親知らずの虫歯の治療方法とは?虫歯以外で起こる痛みの原因についても解説

親知らず 虫歯

親知らずは汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすい歯です。

実際に、親知らずが痛み始めて歯科医院に相談される方も多いのではないでしょうか。

親知らずを放置していると症状が悪化していき、歯の根元まで到達してしまうと強い痛みに襲われます。

虫歯になった親知らずを早めに抜歯しておけば、痛みや腫れなどの口内トラブルを未然に防ぐことが可能です。

この記事では、親知らずの虫歯の治療法と虫歯以外で起こる痛みの原因などを詳しく解説します。

親知らずの虫歯とは

親知らず 虫歯

ここでは、親知らずと虫歯の関係性について詳しく解説します。

親知らずは虫歯になる可能性が高い

親知らずは、一番奥に生えているため虫歯になる可能性が高い歯です。

奥に位置する歯は歯磨きがしにくいため、不衛生な状態になりやすいです。

また、斜めや横向きに生えてしまい、しっかり生えてこないケースもあります。

親知らずは他の歯よりも虫歯になりやすい歯のため、抜歯による治療が必要になる場合があります。

親知らずの虫歯を放置したときのリスク

親知らずの虫歯を放置し続けて悪化した場合、強い痛みが発生します。

虫歯は以下の順番で進行していきます。

  1. 表面のエナメル質
  2. 内側の象牙質
  3. 歯の神経
  4. 歯の根

初期段階で虫歯が進行する層は、歯の表面のエナメル質です。

エナメル質には神経が通っていないため、痛みを感じないまま虫歯が進行します。

次に象牙質、歯の神経の順に虫歯が進行し、象牙質に入ると痛みを感じ始め、歯の神経に到達すると強い痛みを感じるようになります。

歯の神経の症状が悪化すると神経が機能しなくなってしまい、痛みを感じなくなりますが、虫歯が治癒したわけではありません。

さらに虫歯が進行すると歯の根に到達し、周りの歯肉にも虫歯が感染するため、膿が出て再度痛みが発生します。

親知らずの虫歯は、進行していくと強い痛みを伴います。

親知らずに限らず、他の歯にも虫歯が広がるリスクもあるため、早めに治療することが大切です。

親知らずの虫歯以外で痛みが伴う原因

親知らず 虫歯

ここでは、親知らずの虫歯以外で痛みが伴う原因について詳しく解説します。

智歯周囲炎

智歯周囲炎(ちししゅういえん)になると、親知らず周辺の歯ぐきが炎症して痛みが発生します。

親知らず周辺の歯磨きは難しく、歯ぐきが不衛生な状態になりやすいため、細菌が繁殖して炎症につながります。

炎症がある状態では、抜歯の治療ができない場合があるため、歯科医院への相談が必要です。

歯性感染症

虫歯や歯周病、智歯周囲炎などの症状が周囲の組織に広がると歯性感染症になる可能性があります。

歯性感染症になると重篤な炎症が起こり、顔や顎の腫れ、口の開閉機能の低下、食事が困難になるケースもあります。

些細な口内トラブルから歯性感染症になる可能性もあるため、親知らずや虫歯などに心当たりがある場合は、早急に歯科医院へ相談することが大切です。

親知らずの生成

親知らずが生えてくると、痛みを感じる場合があります。

親知らずは、歯ぐきを突き破って出てくるため、痛みが生じます。

まっすぐ生えてきた親知らずの場合は痛みが治まりますが、斜めや横向きに生えると痛みが継続するケースもあるため、抜歯をした方が適切です。

親知らずの生える向き

親知らずが斜めや横向きに生えてくると、他の歯を圧迫して痛みが出る場合があります。

そのような生え方では、歯磨きのケアがしづらくなり、智歯周囲炎や虫歯のリスクも高まります。

斜めや横向きに生えた親知らずは、口内トラブルの原因となるため、抜歯による治療が必要です。

口内炎

親知らずの生える向きが正常ではない場合や、噛み合う親知らずが生えていない場合、口内炎になりやすいです。

親知らずがまっすぐ生えずに外側に生えると、歯が頬の内側の粘膜に当たって口内炎になる可能性があります。

正常に生えてない親知らずをそのままにしておくと、口内炎を繰り返してしまうため、親知らずの抜歯が必要となります。

親知らずの虫歯を抜歯で治療する方法

親知らず 虫歯

ここでは、親知らずの虫歯を抜歯で治療する方法について詳しく解説します。

親知らずの抜歯をした方がいい理由

万が一、親知らずが虫歯になってしまった場合、抜歯による治療を行うのが一般的です。

親知らずを抜かずに虫歯の治療だけをしたとしても、親知らず周辺のケアがしにくいという状態は変わらないため、虫歯が再発してしまう可能性があります。

さらに、親知らず周辺の衛生環境が良くない状況が続くと、隣の歯も虫歯になるリスクが高まります。

親知らずがなくても残りの歯で咀嚼できる場合が多いため、親知らず自体も必要ないケースがほとんどです。

ただし、まっすぐ生えている場合や将来的に親知らずを移植する可能性がある場合、親知らずを抜かないでいいケースもあります。

親知らずが虫歯になってしまったら、歯科医師に相談して抜歯するかどうかの判断をしてもらうことが大切です。

親知らずの抜歯の治療内容

抜歯による治療は、カウンセリングやレントゲンによる検査を先に行い、実際の施術では、麻酔をかけてから抜歯を行います。

カウンセリングは、親知らずの状態や患者さまの口内の状況を確認し、治療の方針を決める段階です。

治療の方針が決まったあとは、レントゲンによる検査を行い、親知らずの周囲の神経や血管がどのように配置されているか確認します。

抜歯の施術を行う際には、麻酔をかけてから抜歯を行います。

注射の痛みを軽減するために、麻酔薬を施術箇所に塗布してから、麻酔注射を打つのが一般的です。

麻酔をかけたあと、専用の器具で抜歯を行います。

親知らずが埋没していたり斜めや横向きに生えていたりする場合は、歯ぐきを切除したり親知らずを削ったりして取り除きます。

歯ぐきの炎症がある場合は、麻酔が効きにくい可能性があるため、治まらないと抜歯ができません。

アフターケアの注意点

抜歯後は傷口からして出血して痛みが生じるため、ガーゼを噛んで止血を行います。

また、止血がされたあとに血流が良くなる行動をしてしまうと、再度出血する場合があるため、運動や長時間の入浴、飲酒などは控える必要があります。

抜歯後は、歯科医師の指示に従ってケアを行うことが大切です。

親知らずの適切な抜歯のタイミング

親知らず 虫歯

親知らずの適切な抜歯のタイミングは、一般的に20歳前後と言われています。

親知らずは、できる限り早い段階で抜くと抜歯をする際の負担を抑えられる可能性があります。

生えたばかりの親知らずは、歯の根が完全に形成されていないため、抜きやすい状態です。

親知らずが完全に形成されてしまうと、土台となる骨も作られるため、抜歯の際に骨を削る過程が発生する場合があります。

親知らずが生えてきた段階で歯科医院へ相談し、抜歯の必要性を確認する必要があります。

親知らずの抜歯のリスクや後遺症

親知らず 虫歯

ここでは、親知らずの抜歯のリスクや後遺症について詳しく解説します。

患部の痛みや腫れ

抜歯後は傷口が生じるため、痛みや腫れが伴います。

痛みや腫れには、個人差がありますが大きな手術になるほど大きく腫れる場合が多いです。

抜歯から2〜3日程度は痛みと腫れが発生し、徐々に治まります。

口唇や舌の麻痺

抜歯を行う際に、顎に通っている下歯槽管神経を傷つけてしまうと、口唇や舌の麻痺が起こる可能性があります。

万が一、麻痺の症状が起こった場合は、神経節ブロックや温熱療法などの麻酔科での治療が必要です。

抜歯後にこのような症状があれば、早急に歯科医院へ相談する必要があります。

顔のアザ

抜歯をした際に内出血が起こり、顎や頬などの顔にアザができることがあります。

顔のアザが消えるまで個人差はありますが、初めのうちは青アザで時間が経つにつれ、徐々に薄くなり引いていきます。

また、およそ2週間程度で消える傾向にあります。

ドライソケット

ドライソケットは、抜歯後の傷口にできた血餅が剥がれて、中の骨がむき出しになっている状態です。

ドライソケットになると、傷口の治りが遅くなり、強い痛みが発生します。

傷口を触ったりうがいを強くしすぎたりすると、血餅が剥がれるため、抜歯後は安静にして傷口に刺激を与えないことが大切です。

親知らずの抜歯以外の虫歯の治療法

親知らず 虫歯

ここでは、親知らずの抜歯以外の虫歯の治療法について詳しく解説します。

正常な生え方かつ初期段階の虫歯は治療できる

親知らずがまっすぐに生えており、虫歯が初期段階であれば治療できます。

施術の内容としては、虫歯を削って詰め物をする対応となります。

親知らずが斜めや横向きに生えている場合は、虫歯の治療をしても虫歯や歯周病が再発するリスクがあるため、抜歯による治療が必要です。

ひどい虫歯は抜歯の治療が必要

親知らずの虫歯が神経に到達してひどい症状の場合は、抜歯の治療が必要です。

たとえば、親知らずの神経をとる治療を行った場合、親知らずが一番奥に位置しているため、治療がしにくいことがあります。

その場合、治療に時間がかかってしまうため、患者さまの負担が余計にかかる可能性があります。

このように、患者さまに負担をかけず、効率よく虫歯を治療するには、抜歯による治療が適切です。

まとめ

親知らずの虫歯を放置してしまうと、他の歯と同じように虫歯が進行していき、強い痛みを感じるようになります。

親知らずの虫歯以外にも智歯周囲炎や歯性感染症などを発症し、痛みが伴う場合もあります。

親知らずの虫歯の治療法は、虫歯の除去をする方法もありますが、再発する可能性が高いことが多いため、抜歯による治療が一般的です。

千歳烏山の歯科』では、「痛くない、怖くない虫歯治療」を目標としており、患者さまにとって安心して治療していただけるように取り組んでいます。

当院では虫歯の治療をされた方に、定期的なメンテナンスを受けられるよう3ヶ月に1回のペースで定期検診のお知らせをお届けしています。

親知らずの虫歯に悩んでいる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お電話

ご予約