親知らずが腫れる原因とは?具体的な症状や自分でできる対処法も詳しく紹介

親知らず 腫れる

親知らずが腫れる原因は、虫歯や歯周病、歯肉の炎症などさまざまです。

歯ぐきや頬が腫れてしまっても、とりあえず様子を見るという人も多くみられます。

ただの腫れだと思っていると、症状が悪化し重篤な病気になるおそれがあるため、早めの対処が必要です。

この記事では、親知らずが腫れる原因と具体的な症状、自分でできる対処法について詳しく解説します。

親知らずの腫れとは

親知らず 腫れる

親知らずの腫れや痛みは、虫歯や歯周病、智歯周囲炎などによる口内トラブルによるものがほとんどです。

このような口内トラブルが起きる主な要因として、親知らずの生える方向が横や斜めになっており、その部分のケアが十分にできていないことが考えられます。

親知らずに何らかの違和感を感じた場合は、早急に歯科医院に相談することが大切です。

親知らずが腫れる主な原因

親知らず 腫れる

ここでは、親知らずが腫れる主な原因について詳しく解説します。

虫歯や歯周病の悪化

親知らずは、口内の一番奥に生え、横や斜めに生えるケースもあるため、他の歯より磨きにくいです。そのため、磨き残しから虫歯や歯周病に発展するリスクがあります。

親知らずと隣接する歯との間は、特に磨きにくいため、隣接する歯にも虫歯がうつる可能性があります。

まっすぐ生えていて、きれいに歯磨きができる親知らずは口内を清潔に保つことができますが、異常な生え方をしている親知らずは抜歯による治療が必要です。

智歯周囲炎の発症

智歯周囲炎は、親知らずの周囲の歯ぐきが炎症する病気で、不衛生な状態によって雑菌が繁殖し炎症を起こします。

歯肉の腫れや痛みなどの症状があり、放置すると頬の腫れや周囲の骨、リンパにも感染が広がって悪化するおそれがあります。

智歯周囲炎は、患部の洗浄や抗菌薬の服用で炎症を抑えることが可能です。

。一度炎症が起きたら再発することが多いため、親知らずを抜歯して予防するのが望ましいです。

親知らずの抜歯後の腫れ

親知らずの抜歯後は傷ができるため、炎症して腫れることが多く見られます。

横向きに生えているものや埋没しているもの、歯根が曲がっている親知らずなど、施術時での傷口が大きいほど、腫れが出やすい傾向にあります。

また、下顎に生える親知らずは、顎の骨からしっかり生えている場合が多いため、抜歯後の腫れが起きやすいです。

親知らずの腫れはおさまるのか

親知らず 腫れる

親知らずの腫れは、炎症部分の洗浄や抗生物質の塗布、抗生剤と消炎鎮痛剤の処方などの治療で通常は1週間で治まります。

しかし、智歯周囲炎による腫れの場合は抵抗力が落ちるたびに再発を繰り返すケースが多いです。

何度も腫れを繰り返すようであれば、抜歯をする必要がありますが、炎症が起きている間は麻酔が効きにくく、すぐに抜歯の治療ができないこともあります。

親知らずが腫れたときは、歯科医院で適切な治療を行い、必要に応じて抜歯することで長期的な腫れの症状の予防が可能です。

親知らずが腫れたときに起こる主な症状

親知らず 腫れる

ここでは、親知らずが腫れたときに起こる主な症状について詳しく解説します。

ひどく痛む

智歯周囲炎によって、腫れた親知らず周辺の歯ぐきや頬に痛みが生じます。

突然腫れて痛むようになるケースが多く、疲労やストレス、睡眠不足などで免疫力が下がることで発症するのが、智歯周囲炎による炎症です。

また、親知らずの周りをしっかり歯磨きできていない場合も、細菌が繁殖してしまい、智歯周囲炎を発症するおそれがあります。

体調を整えることで症状が治まることもありますが、親知らずがある限りは体調を崩すたびに炎症が起きる可能性があるため、抜歯しておいた方が得策です。

食べ物を咀嚼できない

歯ぐきや頬の腫れが起こると、食べ物をしっかり咀嚼できなくなります。

顎関節の可動域が狭くなることで、噛む動作が十分に行えなくなり、噛むときに痛みも生じるため、咀嚼が困難になります。

食べ物の咀嚼が難しい場合は、柔らかくて栄養バランスがとれた食事をとり、歯磨きや歯間ブラシによる口内の掃除で、親知らず周辺を清潔に保つことが必要です。

食べ物を飲み込みにくい

親知らずによる炎症があり、食べ物を飲み込む際に痛みが伴う方は、炎症がかなり進んでいる状態の可能性があるため、注意が必要です。

親知らず周辺の炎症による腫れは、悪化すると喉の方に移動していきます。親知らず周囲に膿が溜まっているようなひどいケースだと、切開して膿を出す施術や抗生物質の点滴による処置が行われます。

親知らずは口内だけでなく、喉の方にも影響を及ぼす可能性があるため、発見したらすぐに歯科医院に相談をすることが重要です。

口を開けにくい

親知らず周辺の腫れを我慢して放置していると、顎の方にも炎症が進み、口が開きにくくなるケースがあります。

虫歯や歯周病による炎症が一定以上進行すると、顎骨骨髄炎という病気を引き起こし、痛みの症状が出るだけでなく、治療が困難です。重篤な状態だと、外科手術による治療を行う可能性もあります。

親知らずが原因で、口が開きにくくなる症状があるケースは、重篤な状態であることが多いため、早急な対処が必要です。

また、親知らずが原因で噛み合わせのバランスが悪くなることで、顎関節症を発症し、口が開きにくくなる場合もあります。

こういった症状がある方は、親知らずが顎関節症に影響している可能性があるため、医師の判断で適切な治療を行う必要があります。。

発熱する

親知らずが原因で、歯ぐきに炎症が起こると発熱する場合があります。

頭痛や倦怠感などの風邪と似た症状が起こり、それが続くと抜歯の治療が遅れてしまうこともあります。

親知らずが生えており、発熱の症状が出た方は、一度歯科医師に相談し、親知らずの状態を見てもらうことが重要です。

親知らずが腫れたときに自分でできる対処法

親知らず 腫れる

ここでは、親知らずが腫れたときに自分でできる対処法について詳しく解説します。

患部を冷やす

親知らず周辺が炎症して腫れているときは、濡れタオルや冷えピタで患部を冷やすと炎症を抑えて痛みの軽減に期待できます。

氷や保冷剤などを使用すると、冷えすぎて血液の循環が悪くなり、逆効果になってしまいます。

そのため、濡れタオルや冷えピタで痛みが和らぐまでの間のみ冷やすのが望ましいです。

痛み止めを飲む

炎症によって痛みが出てるときは、痛み止めの服用を検討します。

この場合、歯科医院で処方された痛み止めの服用が望ましいです。

歯科医院では、専門の歯科医師が親知らずの状態を把握したうえで、適切な処方が行われます。 

親知らずの痛みで何も食べられない状況が続くと、体力が低下してしまうため、早めに痛み止めを服用して、痛みを緩和させる必要があります。

安静にする

親知らず周辺が腫れているときは、安静にして体力を回復する必要があります。

親知らずの炎症は、免疫力の低下や睡眠不足が原因で起こります。

体力が低下して食事がとれないときは、消化にいいものや高カロリーのゼリーを食べ、安静にすることが大切です。

口内を清潔に保つ

歯ぐきの炎症が起きているときは、歯磨きやマウスウォッシュ、イソジンなどで口内を清潔に保つ必要があります。

こういった症状がある状態は、親知らず周辺に細菌が繁殖しており、不潔な状態です。そのままにしておくと、炎症が悪化してしまいます。

炎症部位の歯磨きをする際は、多少の出血は気にせずに、柔らかい歯ブラシで優しく磨くと効果的です。

親知らずが腫れた際は歯科医院での治療が必要

親知らずが腫れた際は、抗生剤の処方や施術などの専門的な対応ができる歯科医院での治療が必要です。

ここでは、一般的な親知らず周辺の歯ぐきの腫れに対する治療の流れについて詳しく説明します。

親知らずの洗浄や薬の処方で歯ぐきの炎症を抑える

歯科医院では、歯ぐきの炎症を抑えるために、親知らずの洗浄や抗生剤と消化鎮痛剤の処方をします。

親知らず周辺の歯ぐきや頬の炎症が強い場合は、腫れや痛みで麻酔が効きづらかったり、口が開きにくかったりします。この状態では、抜歯による治療が困難です。

そのため、抜歯をする前に歯ぐきの炎症を先に抑える必要があります。

親知らずを覆っている場合は歯肉の切除を行う

親知らず周辺の炎症が治まったあと、被さっている歯肉の切除を行います。

親知らずの生える向きが横や斜めになっている状態では、汚れが溜まりやすく、細菌が繁殖しやすいため、炎症を繰り返すおそれがあります。

歯肉が被さっていない場合は、炎症が引いたあとに抜歯の治療に移行できることもあります。

親知らずの抜歯

親知らず周辺の炎症が治まり、施術を妨げる歯肉も切除できれば、抜歯による治療を行います。

抜歯前に麻酔が行われますが、施術部位への麻酔薬の塗布を行い、麻酔注射の痛みを抑える方法が一般的です。

麻酔が効いたら抜歯を行います。骨に埋まっているような親知らずは、骨を削ったり、歯を割ったりします。

親知らずが腫れる前の受診が重要

親知らず 腫れる

親知らずが生えてきたら、腫れや痛みの症状が出る前に、歯科医院を受診することが重要です。

口内トラブルを起こす親知らずには、歯ぐきに埋まっているものや、横・斜め向きに生えていて隣の歯を圧迫しているものが多く見られます。

きれいにまっすぐ生えている親知らずは特に問題ありませんが、腫れの原因となる親知らずは早めに抜歯する必要があります。

親知らずを抜くべきかどうかは、自分で判断することが難しいため、まずはかかりつけの歯科医師に相談をしてみましょう。

親知らずの治療が心配な方へ

親知らず 腫れる

親知らずが生えてきて、「どうにかしないと」と思いながらも、親知らずの治療に不安を持たれる方が多くみられます。

千歳烏山やの歯科』は、患者さまのお話をよく聞き、ご一緒に治療の計画を立てることを徹底していえる歯科医院です。患者さまの状態に合わせた適切な治療を提供いたします。

親知らずの抜歯の必要性を適切に判断し、痛みを最小限に抑えられるよう努めており、安心して治療に専念していただけます。

まとめ

親知らずが腫れる症状において、虫歯や歯周病の悪化、智歯周囲炎が主な原因です。その症状には、痛みや咀嚼・嚥下能力の低下、口が開けにくい、発熱などがあります。

痛みや腫れへの自分でできる対処法として、患部を冷やすことや痛み止めの服用、安静、口内を清潔にすることなどがあります。

さまざまな対処法はありますが、親知らずが生えてきた時点で、歯科医院に相談することが一番の解決方法です。

千歳烏山やの歯科』では、患者さまの状態に合わせた適切な親知らずの治療を提供いたします。

なるべく削らない・抜かない・痛みの少ない治療を心がけており、安心してご利用いただけるよう努めています。

親知らずが生えてきた方や痛みに悩んでいる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お電話

ご予約