虫歯で頭痛になる原因は?応急処置の方法について詳しく解説!

虫歯 頭痛

一見すると関連性は低いように思いますが、虫歯が原因で頭痛が引き起こされることはあります。虫歯で頭痛になる原因は、歯髄炎や歯性上顎洞炎などさまざまです。

この記事では、虫歯で頭痛が引き起こされる原因について詳しく解説します。

虫歯で頭痛が起きたときの応急処置方法や虫歯を放置するリスクなども紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

虫歯で頭痛になる原因

虫歯 頭痛

虫歯で頭痛になる原因は、以下の5つが挙げられます。

  • 歯髄炎
  • 歯性上顎洞炎
  • 脳炎
  • 筋緊張性頭痛
  • 脳静脈血栓症

ここでは、それぞれの原因について詳しく解説します。

歯髄炎

歯髄炎は、虫歯が原因で歯の中心部にある歯髄が炎症を起こしている状態で、可逆性歯髄炎と不可逆性歯髄炎の2種類があります。

可逆性歯髄炎は歯髄を除去しなくても回復が見込める状態で、放置すると歯髄を取り除かないと治らない不可逆性歯髄炎になります。

歯髄炎になると激しい痛みを引き起こし、場合によっては頭痛にもつながります。虫歯を放置していると症状が悪化するため、早期発見・治療が大切です。

歯性上顎洞炎

歯性上顎洞炎症は、虫歯が深く進行し、細菌が副鼻腔にまで達して炎症が起こる症状です。

鼻のすぐ近くにある上顎洞という空洞で炎症を引き起こすため、これが頭痛の原因になります。歯性上顎洞炎は頭痛の他、頬の痛みや勢いのある鼻水などの症状があります。

上顎洞炎は歯が原因ではない場合にも同じような症状が出るため、上記のような症状が出たらすぐに病院を受診しましょう。

脳炎

脳炎は、脳内に赤血球が入り込み炎症を起こす症状です。虫歯による感染が血流を通じて脳に達した場合、脳炎の原因になることがあります。

脳炎は高熱、頭痛、吐き気などの症状があり、重度の症状では意識障害などを引き起こす恐れもあります。

虫歯自体は小さい問題のように見えますが、そこから重大な健康問題へと発展する可能性がある点に注意が必要です。

筋緊張性頭痛

筋緊張性頭痛は、頭の両側が締め付けられるように痛む症状です。

主に精神的ストレスが原因で起こることが多い症状ですが、虫歯が原因で歯のかみ合わせにずれが生じると、筋緊張性頭痛につながる可能性があります。

歯の噛み合わせは頭痛だけでなく、肩こりや首の痛みを引き起こす恐れがあるため注意が必要です。

脳静脈血栓症

脳静脈血栓症は、脳から心臓に戻る経路である静脈や、静脈道が詰まることで発症する疾患です。

虫歯を放置していると、虫歯菌が血流にのって脳の静脈へ達し、炎症を起こして血栓を生じさせることがあります。

脳静脈血栓症は刺すような激しい頭痛を引き起こすだけではなく、めまいや吐き気などの症状が出ることもあります。

重度の症状には痙攣や意識障害もあるため、虫歯を放置しておくのは危険です。

虫歯で頭痛が起きたときの応急処置方法

虫歯 頭痛

虫歯で頭痛が起きたときの応急処置方法は、以下の3つがあります。

  • 痛み止めを服用する
  • 患部を冷やす
  • 血流をよくする行動は避ける

しかし、これらの方法はあくまでも応急処置にすぎないため、可能な限り早めに歯科医院を受診することが大切です。

ここでは、応急処置の方法について詳しく解説します。

痛み止めを服用する

頭痛がひどい場合は、痛み止めを服用することで痛みを和らげられます。

歯科医院で処方してもらうことも可能ですが、痛み止めはドラッグストアなどで市販されているものでも問題ありません。

いずれにしても、用法・用量に従って服用してください。

しかし、痛み止めは一時的に痛みを和らげる程度の効果しかないため、根本的な解決には至りません。痛みを感じたら、なるべく早く歯科医院を受診して治療しましょう。

患部を冷やす

患部を冷やすことで、痛みを和らげられる場合があります。歯と頭の両方が痛む場合は、どちらも冷やしてください。

濡れタオルや保冷剤、氷をくるんだタオルを痛みのある患部にあて、歯を冷やすときは頬側からあてましょう。

しかし、患部が冷えすぎると逆に痛みが強くなる場合があるため、歯や頭に直接氷をあてるのは避けてください。

血流をよくする行動は避ける

血流が良くなると痛みが悪化することがあるため、長時間の入浴や運動は避けましょう。

頭痛や歯痛があるときは可能な限り湯船に浸からずシャワーで済ませ、運動は控えて安静に過ごすことが大切です。

また、一時的に頭痛がなくなったからといってすぐに運動や入浴をすると、頭痛が再度引き起こされる可能性があるため注意しましょう。

虫歯が原因で起こる頭痛の治療方法

虫歯 頭痛

ここでは、虫歯が原因で起こる頭痛の治療方法について詳しく解説します。

虫歯を治療する

頭痛の根本的な原因が虫歯にある場合は、虫歯を治療するのが先決です。

虫歯によって頭痛が起きている場合、虫歯がかなり進んでいる場合が多いため、すぐに歯科医院で治療を行う必要があります。

虫歯は放置しているとどんどん症状が悪化していき、次第に頭痛以外の症状が引き起こされる可能性もあります。

虫歯がある場合は、可能な限り早く歯科医院を受診してすぐに治療を開始しましょう。

噛み合わせの治療を行う

緊張性頭痛の場合、噛み合わせの治療により症状が改善される可能性があります

噛み合わせの治療にはマウスピース矯正やワイヤー矯正などの矯正装置を使用する方法と、義歯や詰め物を入れて歯の高さを調整する方法があります。

噛み合わせが悪い状態で放置していると、頭痛だけでなく虫歯や歯周病、顎関節症、肩こりなどの症状を引き起こす恐れがあるため、早めに治療を行うことが大切です。

虫歯を放置しておくリスク

虫歯 頭痛

虫歯を放置しておくと次のようなリスクがあります。

  • 痛みがさらに強くなる
  • 歯を失ってものを噛めなくなる
  • 副鼻腔炎を引き起こす
  • 骨髄炎を引き起こす
  • 脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす

初期虫歯でない限り、虫歯が自然治癒することはありません。放置していればどんどん症状が悪化するだけでなく、上記のようなリスクもあります。

ここでは、それぞれのリスクについて詳しく解説します。

痛みがさらに強くなる

虫歯を放置しておくと、痛みがさらに強くなります。虫歯にはC0~C4までの進行段階があり、段階別に痛みの程度が異なります。

  • C0:痛みを感じない
  • C1:痛みを感じない
  • C2:冷たいものや熱いものが歯に触れたときにしみるような痛みを感じる
  • C3:刺激を受けなくても常にズキズキと痛む
  • C4:激しい痛みが出る

歯の表面のエナメル質がわずかに溶けた程度のC0・C1の初期虫歯であれば痛みは感じませんが、C2以降になると痛みが出てきます。

特にC3以降は常にズキズキとした痛みが出て、日常生活に支障をきたすほどの痛みを引き起こすケースも少なくありません。

症状が軽いうちに歯科医院を受診し、早めに虫歯治療を開始しましょう。

歯を失ってものを噛めなくなる

虫歯が歯の内部にまで進行すると、歯が崩れたり折れたりしてものを噛めなくなってしまうことがあります

歯を失うと食事の楽しさが減るのはもちろん、審美的な問題もあるでしょう。

歯を失うレベルの虫歯はかなり放置した状態のため、虫歯に気付いてすぐに治療を開始すれば避けられる可能性が高いです。

副鼻腔炎を引き起こす

虫歯の細菌が副鼻腔の粘膜に感染すると、副鼻腔炎を引き起こす恐れがあります。

副鼻腔炎の主な症状は鼻水や咳、頭痛などで、抗生物質を一か月ほど飲み続ける治療が必要です。

また、副鼻腔炎の治療だけでなく、元の原因となった虫歯の治療も必要になるため、治療に係る総額費用がかさんでしまいます。

治療費用を抑えるためにも、早めに虫歯治療を始めることが大切です。

骨髄炎を引き起こす

虫歯を放置していると骨髄炎を引き起こす恐れがあります。

骨髄炎は、虫歯菌があごの中に広がり骨髄にまで炎症が及ぶ病気で、主な症状は発熱や嘔吐などです。

骨髄炎の治療には抗生物質の点滴が必要で、慢性化すると症状の改善・再発を繰り返すようになり、治療が難しくなってしまいます。

また、発熱や嘔吐が主な症状のため、最初は骨髄炎が起きていると気づきにくく、治療開始までに時間がかかってしまうことも考えられます。

脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす

虫歯を放置していると、虫歯菌が侵入した血流が全身に回り、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な病気を引き起こす恐れがあります。

脳梗塞や心筋梗塞は、脳や心臓の筋肉に血流が流れなくなり、その部分の細胞が死滅してしまう病気です。

非常に稀なケースではありますが、虫歯の放置が原因で脳梗塞や心筋梗塞で死に至ったケースもあるため、たかが虫歯と甘く見て放置しないようにしましょう。

まとめ

虫歯で頭痛が引き起こされる原因について解説しました。

主な原因として考えられるのは、歯髄炎、歯性上顎洞炎、脳炎、筋緊張性頭痛、脳静脈血栓症などです。

上記のような病気の症状が現れた場合は、虫歯を治療したり噛み合わせの治療をしたりする必要があります。

虫歯は放置せずに、なるべく早めに治療を始めるのが重要です。

千歳烏山やの歯科では、なるべく削らない、抜かない、痛みの少ない治療を心掛けています。

一人ひとりに合った治療を提案しているため、虫歯にお悩みの方は、まずは気軽にご相談ください。

お電話

ご予約