幼児のブラッシング指導の内容とは?メリットやお家でもできるポイントを解説

ブラッシング 指導 幼児

お子さんのブラッシングをきちんとできているか、不安に感じている親御さんは少なくないでしょう。

また、ブラッシングの後に仕上げ磨きをしているが、自分のやり方で適切なのかどうかわからず悩んでいる方も少なくないようです。

お子さんのブラッシングに関する悩みを解消するために「ブラッシング指導」を取り入れている歯科医院が増えてきています。

本記事では、小児歯科で実施している幼児・保護者向けのブラッシング指導の内容やメリット、お家でのブラッシング時に注意すべきポイントを解説しています。

そのほか、幼児の虫歯の原因なども解説していますので、お子さんの歯やブラッシングについてお悩みの方はぜひ本記事を最後までご覧ください。

幼児のブラッシング指導のメリット

ブラッシング 指導 幼児

小児歯科クリニックで幼児のブラッシング指導を受けるメリットは大きく3つです。

  • 健康な口内環境の維持と虫歯・歯周病リスクの低減
  • 正しいブラッシング方法の習得
  • 適したブラッシング方法の理解

本章では、それぞれについて解説をしていきます。

健康な口内環境の維持と虫歯・歯周病リスクの低減

幼児の段階で正しいブラッシング方法を身につけられると、生涯にわたって健康な口内環境の維持が期待できます。

将来的に虫歯や歯周病などの疾患にかかるリスクを減らすことができるでしょう。

乳歯は永久歯と比較するともろく、虫歯になりやすいです。

乳歯は永久歯に生え変わりますが、乳歯の段階でできた虫歯は永久歯にも悪影響を与えるため注意しましょう。

生涯健康な口内環境を維持するためにも幼児の段階でのブラッシング指導はおすすめです。

正しいブラッシング方法の習得

ブラッシングは、時間ではなく正しく磨けるかどうかがポイントです。

せっかく丁寧に時間をかけて歯を磨いても、ブラッシング方法が正しくないと磨き残しが生じ、虫歯・歯周病の原因になります。

ブラッシングの目的は、虫歯や歯周病の原因となるプラークの除去です。

歯科クリニックでブラッシング指導を受け、正しいブラッシングの方法や知識などのコツを教えてもらい、効率よくプラークを除去できるブラッシング方法を習得しましょう。

一人ひとりに適したブラッシング方法の理解

幼児は乳歯と永久歯が混在しているため、複雑な歯並びになっています。乳歯と永久歯はそれぞれ特徴が異なるため、特徴の把握も重要なポイントです。

基本的な歯ブラシの当て方から、生え変わりによって変わる口腔内の状態に応じたブラッシング方法、その時々の歯並びに応じた磨き方の理解が重要です。

歯科クリニックで受けるブラッシング指導は画一的なものではなく、お子さん一人ひとりの口腔内の状況を把握したうえで適切なブラッシング方法の指導を受けられます。

適切なブラッシング方法を知ることで、プラークをしっかりと除去した健康的な口内環境を手に入れられます。

幼児の虫歯の原因

ブラッシング 指導 幼児

幼児の虫歯の原因は大きく3つです。

  • 間食の頻度が多い・だらだら食べている
  • 周囲から虫歯菌をもらう
  • ブラッシング不足

本章では、それぞれの原因について解説していきます。

間食の頻度が多い・だらだら食べている

虫歯になる大きな原因は食事です。なかでも、おやつ(間食)は虫歯の原因として多くの方に知られています。

おやつでよく口にされる、甘い食べ物・飲み物には多くの糖分が含まれ口腔内の細菌の栄養源となります。

甘いものを食べる機会が多ければ多いほど、細菌が繁殖して酸を生成しやすくなるため注意しましょう。また、だらだら食べも虫歯のリスクを高めます。

増殖した細菌は酸を生成し、歯のエナメル質を溶かし虫歯を発生させます。

しかし、幼児の成長に必要となるエネルギーは多く、おやつは捕食として重要な役割を果たすのも事実です。

おやつによる虫歯・歯周病のリスクを減らすためにもブラッシング指導を受け、正しいブラッシングの方法を親子どちらも身につけましょう。

周囲から虫歯菌をもらう

虫歯はミュータンス菌を代表とする細菌から発生する酸によって歯が溶けてしまう病気ですが、ミュータンス菌は生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しません。

ミュータンス菌は、親や周囲の人の唾液を通して赤ちゃんの口の中に入って虫歯へと発展していきます。

例としては、親と赤ちゃんが共有でスプーンを使っていたり、親が噛んで柔らかくした食べ物を赤ちゃんに食べさせたりなどです。

ミュータンス菌が口の中に発生するのが早ければ早いほど、虫歯になるリスクは高くなるため注意しましょう。

ブラッシング不足

上手なブラッシングは大人でも難しく、幼児であればなおさらです。

正しいブラッシングの方法を身につけるためには、練習と時間の両方が必要です。

幼児が自分でブラッシングを行うと、どうしても歯ブラシの持ち方や歯に当てる角度・圧力などが不十分となってしまい、プラークが残ってしまいます。

また、大人が仕上げ磨きをすればある程度はカバーできますが、仕上げ磨きを嫌がる幼児は少なくありません。

ブラッシング不足によるプラークの蓄積によって、虫歯になるリスクが高くなってしまいます。

幼児のブラッシング指導の内容

ブラッシング 指導 幼児

実際、歯科医師でどのようにブラッシング指導が行われるのかは気になるところです。

ブラッシング指導の内容は大まかに以下の4点です。

  • 磨き残しのチェック
  • ブラッシングの指導
  • 歯科医師・歯科衛生士によるブラッシング
  • 専用の機械でのクリーニング

それぞれ順番に解説していきます。

磨き残しのチェック

まずは、染め出し液を使って歯の表面に残っている磨き残しを確認します。

染め出し液を使うと、ブラッシングしきれていない磨き残しを視覚的に確認可能です。

磨き残しの確認後、普段のブラッシングを実際にやってもらいます。

ブラッシングの観察により、磨き方のクセ・ブラシの動かし方・角度やかける圧が適切かどうかがわかります。

視覚的に確認することで、歯磨きの苦手な部分やクセを見つけられる点も大きなメリットです。

子どもの磨き残しが起こりがちな部分を把握しておけば、親御さんが行う仕上げ磨きにも役立ちます。

ブラッシングの指導

磨き残し・クセを把握した後は、実際にブラッシングを行いながら、正しい方法を指導していきます。

ブラッシング指導の目的は、歯ブラシの持ち方・動かし方・当て方などの正しい方法の習得です。

歯科医師・歯科衛生士がお子さんのお口の中やブラッシング方法を確認したうえで、一人ひとりに適したブラッシング方法を指導します。

歯科医師・歯科衛生士によるブラッシング

続いては、歯科医師・歯科衛生士がブラッシングを行います。プロによるブラッシングは仕上げ磨きのお手本です。

保護者の方はしっかりと観察し、疑問点があれば積極的に質問しお家に帰って実践できるようにしましょう。

プロのブラッシングを学ぶ機会はなかなかなく、自分自身のブラッシングにも応用できるため機会を最大限活用しましょう。

幼児の場合、親御さんによる仕上げ磨きは欠かせません。

仕上げ磨きのときは、「本人が磨く用の歯ブラシ」とは別に「仕上げ磨き用」の歯ブラシを用意しておくと、しっかり磨き上げられるでしょう。

専用の機械でのクリーニング

虫歯の原因となるプラークは、発生後2~3日で歯石に変化します。歯石はブラッシングだけではなかなか落とせません。

また、バイオフィルムと呼ばれる細菌の膜も虫歯や歯周病の原因です。

このような虫歯の原因や歯の着色汚れは自宅でのブラッシングだけで落とすことは難しいため、歯科医院で定期的に専用の機械を使ったクリーニングを受けることが大切です。

お家でできる幼児のブラッシングのポイント

ブラッシング 指導 幼児

プロによるブラッシング指導を受けた後、効果を維持させるためにはお家でのケアも重要です。

本章では、お家でできる幼児のブラッシングポイントを紹介します。

  • 虫歯になりやすい部分を知っておく
  • ぴったりの歯ブラシを選ぶ
  • 仕上げ磨きを忘れない

それぞれ順番に解説していきます。

虫歯になりやすい部分を知っておく

虫歯・歯周病リスクを減らすには、注意すべき点の把握が重要です。

主に幼児が虫歯になりやすいのは、噛み合わせ・歯と歯の間・歯と歯茎の境目です。

そのほか、個々人によって注意すべきポイントは異なります。

ブラッシング指導を受けた際に、注意すべきポイントを教えてもらえるため重点的にチェックするようにしましょう。

リスクの高い部分を把握し、重点的にケアを実施することで虫歯・歯周病になるリスクは減らせます。

ぴったりの歯ブラシを選ぶ

正しいブラッシング方法の習得と同じくらい大切なのが、自分に合った歯ブラシ選びです。

自分に合っていない歯ブラシを使っていると、いくら磨き方が適切でも磨き残しが生じます。

年齢・体格に合った歯ブラシを選ぶことが大切です。

使用している歯ブラシが適切かどうかわからない場合は、ブラッシング指導を受ける際に持参し相談してみましょう。

また、歯ブラシの状態もこまめにチェックが必要です。

長期間使用し毛先が広がったものを使っていると、効率よく汚れを落とせません。

歯ブラシは定期的に交換しましょう。

仕上げ磨きを忘れない

幼児ひとりでしっかりと歯を磨き終えるのは難しいです。

幼児の歯磨きには保護者がそばにいて、終わった後は忘れず仕上げ磨きをして、磨き残しのないようにしましょう。

ひとりでは落としきれないプラークを確認しながら磨き落とし、着色汚れなどもチェックしておくと安心です。

仕上げ磨きの目安は手先の器用さがしっかりとする10歳前後を目途に、理想であれば12歳前後までは続けるのがおすすめです。

なお、子どもが歯磨きをするときは、歯ブラシをくわえたまま動き回って万が一の事故が起きないよう注意しましょう。

まとめ

幼児の口内環境を清潔に保つためにも、一度歯科クリニックでのブラッシング指導を受けてみるのがおすすめです。

乳歯は永久歯よりも虫歯リスクが高く、乳歯の虫歯は永久歯の歯並びにも悪影響を与えてしまいます。

ブラッシングは、長く時間をかければしっかり磨けるわけではありません。

自分に適した歯ブラシを選び、かける圧力・角度で磨かなければ汚れを落とすのは難しいです。

また、ブラッシングだけでは落としきれない汚れもあるため、虫歯・歯周病リスクを減らすためにもクリーニングとセットでブラッシング指導を受けましょう。

千歳烏山やの歯科」では、予防歯科に力を入れています。お子さんのブラッシングについて、歯科医や歯科衛生士が丁寧にアドバイス・サポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

お電話

ご予約