親知らずが生える年齢とは?放置するデメリットについて詳しく解説
親知らずが生えると不快感や虫歯などのリスクが伴いますが、何歳から生える可能性があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
親知らずが生えてくる年齢は、一般的に10代後半〜20歳前半と言われていますが、生えてきたあとに放置し続けるとさまざまな歯の病気につながります。
この記事では、親知らずが生える年齢や親知らずを放置するデメリットについて詳しく解説します。
親知らずが生えてくる年齢とは
ここでは、親知らずが生えてくる年齢や生え方の種類について詳しく解説します。
親知らずが生えてくる年齢
親知らずは、10代後半から20歳前後で生えてくる傾向にあります。
ただし、人によっては生えてこないケースもあります。
親知らずの生え方が正常ではない場合、虫歯や歯周病などの口内トラブルが発生する可能性があります。
このような口内トラブルを回避するために親知らずを抜歯する必要があるケースもあるため、親知らずが生えてきた際は歯科医院への相談が必要です。
親知らずの生え方の種類
親知らずの生え方は、まっすぐや横向き、斜め向きなどさまざまな生え方があります。
親知らずは他の歯よりも遅い時期に生え、生えるスペースが狭い状態で生えるため、斜めや横向きに傾いて生えるパターンが多いです。
まっすぐ生えなかった親知らずは、歯磨きによるケアがしづらく菌が繁殖しやすいため、歯ぐきの炎症や虫歯の原因となります。
まっすぐ生えている親知らずでも噛み合わせが悪い場合、抜歯が必要になるケースもありえます。
親知らずが生えるときの前触れ
親知らずが生える際に、奥歯付近のむず痒さや歯ぐきの圧迫感など、さまざまな前触れが生じる場合があります。
親知らずが生えるときの前触れについては以下の通りです。
- 奥歯のむず痒さ
- 歯ぐきの圧迫感
- 歯ぐきから親知らずの一部が出ている
- 奥の歯ぐきに食べ物が当たると痛い
上記のような症状がある場合、親知らずが生える可能性があります。
ただし、こういった違和感を感じないまま親知らずが生えるケースもあるため、早めの歯科医院への相談が必要です。
親知らずを抜歯する年齢は早めにする
親知らずは、年齢を重ねると歯根が成長し、抜歯にかかる負担が増える傾向にあります。
親知らずの歯根が成長すると顎の神経に近づくため、神経を損傷する可能性があり、口唇の麻痺が残るリスクが増加します。
さらに、成長した親知らずは歯ぐきの炎症を引き起こす可能性が高いです。
歯ぐきに炎症を起こしている状態は、麻酔が効きにくい場合があるため、抜歯を行うまでに時間がかかる可能性があります。
このように、親知らずの抜歯にかかる負担をかけないためにも、早めの年齢に行うことが大切です。
抜くべき親知らずか見分ける
ここでは、抜くべき親知らずの見分け方について詳しく解説します。
抜くべき親知らずの特徴
虫歯の親知らずや周辺の歯ぐきが腫れている場合は、抜歯する必要があります。
抜くべき親知らずの特徴は以下の通りです。
- 斜めや横向きに生えいる
- 完全に生えきっていない
- 歯ぐきが腫れている
- 歯並びに影響している
- 虫歯や歯周病になっている
親知らずが斜めや横向きに生えていると、歯磨きがしっかりできないため、親知らず周辺に汚れが溜まりやすいです。
汚れが溜まった親知らずは、細菌が繁殖しやすい環境であり、虫歯や歯周病、智歯周囲炎(ちししゅういえん)のリスクが高まります。
親知らずと隣の歯の間にも汚れが溜まりやすいため、親知らずだけではなく隣の歯にも虫歯が広がりやすい状態です。
また、親知らずが生える際に他の歯を圧迫し、歯並びに影響を与えるケースも見られます。
このような親知らずの特徴に心当たりがある方は、歯科医院の受診が必要です。
抜かなくてもいい親知らずの特徴
まっすぐに生えており、上下噛み合っている親知らずの場合、歯磨きによるケアを怠らなければ抜歯が必要になる可能性は低いです。
正しいケアにより、虫歯や歯周病、歯ぐきの炎症などのトラブルを予防できるため、抜歯が不要になるケースもあります。
ただし、親知らずがまっすぐ生えている場合でも、上下の親知らずが揃っていないと歯ぐきを傷つけてしまうリスクがあります。
上下で噛み合う親知らずであれば、他の歯と同じように使用することが可能です。
抜かなくていい親知らずは、自分で判断するのが困難なため、親知らずが生えたタイミングで歯科医院に相談する必要があります。
親知らずが痛くなる原因と症状
ここでは、親知らずが痛くなる原因と症状について詳しく解説します。
虫歯や歯周病
虫歯や歯周病の発症によって、親知らずが痛くなる可能性があります。
親知らずの虫歯の原因は、歯磨きが十分にできず、親知らずに汚れが溜まりやすい状態になってしまうことがあげられます。
親知らずと面している歯にも虫歯が広がる可能性があるため、早めに抜歯を行うことが大切です。
智歯周囲炎
智歯周囲炎になると、親知らず周辺の歯ぐきが炎症を起こして痛くなります。
原因は虫歯と同様で、親知らず周辺に汚れが溜まり、細菌が繁殖することで発症します。
炎症が起こった状態では、抜歯がすぐにできないケースもあるため、炎症を抑える治療が必要です。
歯性感染症
歯性感染症とは、虫歯や歯周病、智歯周囲炎が周囲の組織に広がり、重篤な炎症が発生する可能性があります。
症状が悪化すると顔や顎周りが腫れたり、口の開閉が困難になったりするリスクが生じます。
歯性感染症を予防するためにも、正常な生え方ではない親知らずは放置せず、歯科医院への相談が必要です。
一定の年齢以上親知らずを放置するリスク
ここでは、親知らずを放置するデメリットについて詳しく解説します。
年齢を重ねると抜歯が困難になる
親知らずは、年齢を重ねるほど抜歯の施術が困難になる傾向にあります。
なぜなら、親知らずの成長に伴い、土台となる骨も一緒に成長するからです。
顎の骨が成長してしまうと、抜歯の際に歯ぐきを切ったり骨を削ったりする施術を行う可能性もあるため、抜歯にかかる負担が増加してしまいます。
また、年齢を重ねると回復力も下がるため、抜歯後の傷口の治りが遅くなる可能性が高いです。
したがって、親知らずが生えたら早い段階で抜くことを検討しましょう。
虫歯や歯周病のリスクの増加
親知らずを放置していると、虫歯や歯周病を発症するリスクが高まります。
親知らずは一番奥に位置しているため、歯磨きがしづらく汚れが溜まりやすいです。また、親知らずが斜めや横向きに生えている状態では、さらに歯ブラシがしづらくなります。
親知らずの生え方に不安がある方は、虫歯や歯周病を発症する前に抜いておく必要があります。
周囲の歯へ悪影響を及ぼす
親知らずが他の歯を圧迫していると歯並びが乱れたり、噛み合わせが悪くなったりする可能性があります。
親知らずは、10代後半から20歳前後あたりで生えてきますが、生えてくるスペースが狭いと他の歯を無理に押して出てくるケースも多いです。
斜めや横向きに生えていたり、少しだけ出ていたりする親知らずは、成長する前に抜くと周囲の歯への影響を防止できます。
親知らずが生えた際のケア
ここでは、親知らずが生えた際のケアの方法について詳しく解説します。
歯磨きやデンタルフロスで清潔に保つ
親知らずが生えてきた場合、歯磨きやデンタルフロスなどを用いて清潔に保つと口内トラブルのリスクを軽減できます。
親知らずは汚れが溜まりやすいため、他の歯よりも徹底的なケアをする必要があります。
親知らず周辺の汚れをしっかり清掃すれば、口内トラブルの原因である細菌の繁殖の軽減が可能です。
親知らず周辺を冷やす
親知らずの発生で周辺の歯ぐきや頬が痛む場合、冷やして痛みを緩和できます。
親知らずを冷やしすぎないように、濡らしたタオルや氷をくるんだタオルで頬の上から当てるのが望ましいです。
痛み止めの服用
親知らずの痛みが強い場合は、痛み止めの服用をすると痛みの緩和に期待できます。
痛み止めの種類はさまざまですが、歯科医院に相談して処方された痛み止めなら適切な服用ができます。
歯科における親知らずの対応方法
ここでは、歯科における親知らずの対応方法について詳しく解説します。
親知らずのクリーニング
歯科医院では、磨きにくい親知らずのクリーニングをしてもらえます。
親知らずがまっすぐ生えている場合でも、歯磨きがしづらいケースが多く、汚れが溜まりやすい傾向にあります。
磨き残しがあると虫歯のリスクが高まってしまうため、親知らずを残す場合は定期的なクリーニングが大切です。
親知らずと周辺の歯ぐきの消毒
親知らずが生えて周辺の歯ぐきが炎症している場合は、消毒をして炎症を抑える治療が行われます。また、必要に応じて抗生剤が処方されることもあります。
歯ぐきが炎症していると麻酔が効きにくいため、抜歯の治療がすぐにできません。
親知らず周辺の歯ぐきが炎症している方は歯科医院を受診し、適切な治療を受ける必要があります。
抜歯による治療
親知らず周辺の口内トラブルを繰り返してしまう場合は、親知らずの生え方に問題があるため、抜歯による治療が適切な場合がほとんどです。
親知らずのケアが十分にできずにいると、隣の歯が虫歯になるリスクや歯ぐきの炎症を繰り返すリスクが生じます。
したがって、親知らずを残した場合のデメリットが大きい傾向にあるため、歯科医師によって抜歯の提案を受けるケースが多くみられます。
まとめ
親知らずが生えてくる年齢は、10代前後から20歳前後あたりです。
親知らずの抜歯は20歳前半までに行うと、抜歯にかかる負担を抑えられます。
年齢を重ねていくと親知らずの歯根と土台の骨が成長してしまい、抜歯がしづらく負担もかかってしまいます。
また、親知らずを放置すると、虫歯を発症するリスクや歯並びが乱れるリスクが高まります。
まっすぐ生えてくる親知らずは抜歯が不要なケースもありますが、斜めや横向きに生えている親知らずは抜歯が必要です。
『千歳烏山やの歯科』では、患者さま一人ひとりのお話をよく聞き、ご一緒に治療計画を検討することを徹底しています。
患者さまの安全と健康を第一に考え、最新の滅菌システムを使用した清潔な器具で治療を行うため、安心してご利用いただけます。
親知らずが生えてきた方や親知らずが生える年齢になったという方は、ぜひお気軽にご相談ください。