小児歯科の料金で知っておくべきポイント!保険診療と自費診療の違いを解説
小児歯科に対して気になる点で、子どもが虫歯にかかった際の治療方法や予防方法が挙げられますが、なかには小児歯科の料金について不安になられている親御さんも多いのではないでしょうか。
小児歯科は、保険診療と自由診療とで負担の大きさが変わり、同じ治療方法でも歯科医院によって料金が異なります。
本記事では、小児歯科で保険が適用される治療や、料金に関して知っておくべきポイントなどを詳しく解説していきます。
現在、小児歯科にお子さまを通わせている方や、今後受診をするうえで不安をもたれている方は、ぜひ最後までご覧ください。
小児歯科での保険診療と自費診療の違い
小児歯科では、虫歯の治療をうける時に保険が適用される保険診療の場合、その治療費の3割を負担することになります。
一方で、自費診療で治療をうける場合には、全額負担となります。
保険治療が適用される場合には、治療の時に使用される材料や工程に規定があり、自費治療の場合には治療の時に使用される材料や工程を親御さんが自由に決めることが可能です。
なお、自由診療の料金については、小児歯科ごとに値段が異なってくるため、一律ではないことを理解しておきましょう。
保険が適用される治療とは
日本の公的医療保険では、健康を維持するために必要な治療には保険が適用できる、という法律が存在します。
治療を施さなければ健康を損なったり、通常生活を送ることができない危険性のある場合は、保険が適用される治療が可能です。
しかし、美容目的や必要最低限を超えた治療に関しては、保険が適用されず自費診療となります。
必要最低限を超えた治療の内容は、先進的な精密機器を使用した検査や治療、高価な歯科素材を使用した治療です。
それぞれの治療内容の違いを詳しく解説していきます。
保険が適用される治療例
子どもの虫歯治療の大半が保険適用されますが、詰めものや被せものの種類は限られます。
小児歯科の治療内容で保険が適用される治療例は下記の3つです。
- シーラント
- クラウンループ
- 小児義歯
虫歯を予防するシーラント
シーラントとは、虫歯にかかりやすい奥歯や前歯の溝を、プラスチックの樹脂で埋める虫歯予防処置です。
生えたばかりの歯は虫歯にかかりやすく、シーラントで溝を埋めることにより虫歯のリスクを軽減できます。
注意が必要な点は、シーラントで保険が適用されるのは6歳〜12歳までの子どもで、初期の虫歯が発見された乳歯か、生えたばかりの永久歯に限ります。
12歳を越えた子どもや、健康な歯に対する虫歯予防を目的とした治療は、保険適用外となります。
歯を固定するクラウンループ
クラウンループとは、乳歯を早い時期に抜歯してしまった場合に、歯並びが悪くなってしまうことを防ぐための治療方法です。
もともと生えるはずだった永久歯のスペースが足りなくなると、歯並びが悪くなってしまうリスクが高まります。
そのような事態を未然に防ぐために、奥歯が動かないように特別な装置を使用して処置をします。
クラウンループについては、以前までは自費診療の部類に分けられていましたが、平成26年から保険診療となりました。
ただし、子どもがこのような症状になってしまった場合、クラウンループ以外の処置がふさわしいと歯科医師が判断すれば、保険適用外となる可能性があるため、注意してください。
外傷で歯を失った時に補填する小児義歯
子どもが外傷で歯を失ってしまった場合に、小児用の義歯を使用して治療を行うことがあります。
小児義歯は、以前までは自費診療の部類に分けらておりましたが、クラウンループと同様に平成26年から保険診療となりました。
ただし、虫歯で失ってしまった歯に対しては保険適用外となるため、事前の予防で虫歯を防ぎましょう。
条件次第で保険が適用される治療例
条件次第で保険が適用される5つの治療例について、詳しく解説していきます。
- フッ素塗布
- インレー
- クラウン
- 歯列矯正
- ブリッジ
フッ素塗布
小児歯科で代表的な虫歯予防処置としてフッ素塗布が挙げられます。
フッ素には、歯の表面の修復促進・歯質強化・虫歯菌の働きを弱める効果があります。
小児歯科で使用されるフッ素は、市販の歯磨き粉に含まれている成分に比べて濃度が濃いため、虫歯予防には大きな効果が期待できます。
保険適用条件は13歳未満で、虫歯予防の指導を小児歯科で継続的にうけているにも関わらず、虫歯にかかってしまった場合となります。
インレー
インレーとは、虫歯治療で削った歯を元の形状に戻すための詰め物で、比較的浅い虫歯の場合に使用されます。
インレーの素材には種類があり、保険が適用されるのは、メタル・コンポジットレジン・グラスアイオノマーの3つです。
これ以外の素材については保険適用外となる場合があるため、素材を選ぶ際には治療を行う歯科医師にご相談ください。
クラウン
クラウンは、虫歯の治療を行った歯に対して、人工の歯を被せる時に使用されます。
インレーと同様に、使用される素材によって保険適用されます。
主に保険が適用される素材は、銀歯・硬質レジンジャケット冠・レジン前装冠です。
審美目的としたセラミックは保険適用外となるため、注意してください。
歯列矯正
歯列矯正とは、主に歯並びが悪い場合に行われる予防的な治療です。
一般的に、矯正器具を使用して歯並びを整える歯列矯正は、保険適用外です。
しかし、厚生労働省が定めている先天性の異常や、変形症に対する外科的な矯正治療の場合には、保険が適用されます。
お子さまが先天性の異常と定められている病気を持っている場合は、歯科医師にご相談ください。
ブリッジ
ブリッジとは、失った歯の両側にある歯を削って支台にし、連結された人工歯を橋のようにかける治療法です。
ブリッジ治療では、主に奥歯に対しては金属の被せもの、前歯に対してはプラスチックの被せものが保険適用内となります。
それ以外の、オールセラミックやメタルボンドといった素材は保険適用外です。
また、残っている歯の数や治療する箇所によって、保険適用の判断が異なる場合があるため、一概に素材だけが判断材料になるとは言いきれません。
小児歯科の料金について知っておくべき3つのポイント
小児歯科の料金について知っておくべきポイントを3つご紹介します。
保険診療と自費診療の選択
保険診療・自費診療ともにメリットとデメリットが存在し、一概にどちらが良いとは言いきれません。
料金だけにとらわれてしまうと、見た目や耐久性が弱い素材を使用した場合、何度も歯医者に通わなければいけないリスクが生まれます。
料金だけではなく、治療内容や審美性、耐久性や手入れの仕方などを十分に確認し、納得したうえで治療方法を選ぶことが重要になります。
しかし、保険診療と比較して自費診療の料金は、かなり高額になってしまう傾向にあります。
治療内容と料金の適正さで判断し、困った場合は歯科医に相談しましょう。
同じ治療方法でも料金が異なるケース
虫歯に対しての治療方法は同じでも、その時に使用する機器や素材などによって保険が適用されず、高額な料金が発生することがあります。
小児歯科で行われる歯の治療に関しては、それぞれの口内や体調などによって違いがあり、保険の適用の有無を事前に判断することは難しいです。
そのため、治療を開始する前にしっかりと歯科医に確認する必要があります。お子さまにとって無理のない治療方法を選択しましょう。
保険診療の対象の見直し
平成26年にクラウンループと小児義歯の保険適用が認められたケースもあるため、過去の知識だけにとらわれず、その都度しっかりと歯科医に保険適用の有無を確認することが重要です。
正しい知識によって低予算で質の良い治療をうけられる可能性があり、将来の子どものためにもメリットが生まれます。
小児歯科の料金が高いと感じてしまう時
子どもを小児歯科に通わせる前の親御さんの中には、治療料金が高いと思われている方もいると思います。
しかし、一般歯科と比較しても、小児歯科だから料金が高いということはありません。
保険診療の場合は、全国一律の金額となっています。
そのなかでも、小児歯科は症状や治療方法によって高いと感じてしまうことがあります。
ここでは、料金が高いと感じられるケースを紹介します。
自由診療を希望した
自由診療の料金の定め方には全く基準がなく、院長の裁量で決められます。
そのため、需要と供給、患者さまに提供できる価値を考慮して料金が定められるのです。
小児歯科のなかには、ほかと比較して料金を高めに設定している場合があります。
その一方で、料金を低めに設定している小児歯科もあるため、受診前に料金を比較して選ぶことが重要です。
診療科目の違い
歯科医院には、一般歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科の4科目があります。
小児歯科でも小児矯正のみを専門としている場合、一般的に小児矯正は自由診療に分類されるため、保険診療に対応した歯科医院と比較すると料金が高く感じる方もいるでしょう。
他県の情報を参考にした
小児医療費助成制度を利用する場合、各都道府県や市町村によって内容が異なるため注意してください。
一般的な小児医療費助成制度とは、子どもの健康維持と健やかな成長の手助けになるように、0歳〜15歳に到達後、最初の年度末までの医療費の一部を助成する制度です。
例えば、小児歯科に必要な料金を検索した時、A区の子どもの治療費が無料で、B区の子どもの治療費は有料であった場合、これは小児歯科の料金体制の違いではなく、自身が住んでいる地域の差によるものです。
そのため、小児医療費助成制度を利用する場合は、自身が住んでいる地域がどこまで対象であるかを確認しておく必要があります。
まとめ
今回の記事では、小児歯科の料金に関して知っておくべきポイントを解説しました。
本記事を読まれた方のなかには、「小児歯科の料金は高いものだ」と思い込んでいた方もいるのではないでしょうか。
しかし、保険診療の場合は全国で料金は一律であり、選択する治療内容や素材などによって差が生まれます。
治療内容と料金の適正さを考慮したうえで、子どもの歯の健康や経済面にあった小児歯科を選択しましょう。
『千歳烏山やの歯科』では、子どもの年齢や口内状況にあわせて、適切な治療方法や予防方法を提案させていただきます。
また、治療の際にかかる料金の不明点についても、納得されるように細かく説明させていただきますので、ご安心ください。
子どもの口内のお悩みは、是非千歳烏山やの歯科にご相談ください。