小児矯正の費用はどのくらい?内訳や負担を抑える方法を解説

小児矯正 費用

小児矯正において、多くの患者さまが気になっているのは費用面です。

「矯正治療は高額になってしまうのではないのか?」「保険や医療費控除は使えるのか?」など、費用面に関する疑問を持つ方も少なくありません。

お子さまの歯並びの状況、使用する矯正装置や治療法によって治療費は異なりますが、治療開始から完了までにかかる費用は、30~80万円が平均相場です。

高額な費用がかかりますが、医療費控除の活用によって実質的な自己負担額を抑えられたり、支払い方法によっては一括で支払う負担を抑えられるでしょう。

この記事では、小児矯正にかかる費用の内訳、保険適用の範囲、費用負担を抑える方法を解説します。

小児矯正の治療にかかる費用相場

小児矯正 費用

小児矯正には、乳歯から永久歯に生え変わる3〜12歳頃に始める第一期治療、永久歯が生え揃った11〜13歳頃に始める第二期治療があります。

第一期治療は永久歯が生えるスペースを確保し、乳歯のずれや歯茎のゆがみを修正しながら、永久歯の生える土台をつくることが目的です。

一方、第二期治療では永久歯を正しい位置に矯正しながら、歯並びや噛み合わせを調整する治療を行います。

歯並びや顎の状態によって、目的や使用方法が異なる矯正装置が使用されるため、治療にかかる費用も変動します。

ここでは、小児矯正の第一期治療と第二期治療、その他治療にかかる費用を解説します。

第一期小児矯正で使う装置の費用

第一期小児矯正で使う装置の費用相場は、およそ5~10万円です。

第一期治療ではまだ永久歯が生え揃っておらず、永久歯が生えるスペースを確保して土台を整える治療がメインになるため、本格的な矯正を行う第二期より安くなります。

ただし、歯並びや顎の状態によっては使用する矯正器具が異なり、治療方針によっては費用が高額になるケースも少なくありません。

第一期小児矯正で主に使われる矯正装置と、おおよその費用は以下の通りです。

矯正装置(治療法)目的費用相場
リンガルアーチ抜歯の際、臼歯が後ろに下がるのを防ぐ5~10万円
ヘッドギア上の歯の過剰な発達を抑える10~20万円
T4K舌を前に出す、口呼吸などを改善する5~10万円
拡大床顎を広げて永久歯が正しく生える土台を整える5~10万円
リップバンパー唇の圧力による前歯の歪みを防ぐ2~5万円
バイオネーター下顎の筋肉を発達させ、上下のバランスを整える5~10万円
マウスピース永久歯が完全に生え変わっていない時期に使用20~30万円

小児矯正の第一期治療において、最も費用が高いのはマウスピース矯正です。

平均20~30万円の費用がかかりますが、歯列全体に矯正ができるため将来的には歯並び全体を整えられます。

子どもの年齢や現在の歯並び、将来求める歯並びなどを考慮して、歯科医と相談しながら治療方針や矯正器具を決めていくとよいでしょう。

第二期小児矯正で使う装置の費用

第二期小児矯正で使う装置の費用相場は、およそ40~60万円です。

主に第一期矯正で整えた土台を利用して、永久歯を正しい位置に矯正しながら、歯並びや噛み合わせを修正する治療を行います。

11〜13歳ごろの成長期は、顎の骨格や歯茎が柔軟で歯の成長も早いため、小児矯正では大切な時期になります。

第二期小児矯正で主に使われる矯正装置と、おおよその費用は以下の通りです。

矯正器具目的費用相場
ワイヤー矯正ワイヤーの力で歯列を動かす40~60万円
マウスピース矯正歯列を正しい位置に固定する20~40万円

第二期小児矯正では、ワイヤーやマウスピースを用いるのが一般的となり、成人の矯正と治療内容はほとんど変わりません。

金額はマウスピース矯正のほうが安くなりますが、年齢によってはマウスピース以外の治療方法を推奨されることがあるため、歯科医と相談しながら決めるようにしましょう。

その他の費用

小児矯正の治療では、装着装置代以外にもさまざまな費用がかかります。小児矯正中にかかる、装置代以外の代表的な費用は以下の通りです。

内容費用相場
初診およびカウンセリング料無料~5,000円
精密検査や診断料5,000円~2万円
処置料や調整料5,000円~1万円/1回
保定装置料5~10万円

矯正装置費用以外には、一般的な診療と同様に検査や処置料がかかります。

また、小児矯正を終えたあとは、元の歯並びに戻ることを防ぐリテーナーという保定装置を使うため、5~10万円ほどの費用が必要です。

そのため、第一期治療から第二期治療をトータルすると、30~80万の費用がかかります。

小児矯正は保険適用の治療になる?

小児矯正 費用

小児矯正が保険適用になるのは、日本矯正歯科学会が定めた以下の3つのケースのみです。

  • 「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正治療
  • 前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全(新しい歯が生えてこない)に起因した咬合以上に対する矯正歯科治療
  • 顎変形症の手術前・後の矯正歯科治療

生まれつきの病気などが原因で歯並びに異常をきたし、日常生活に障害がでる場合は保険適用となります。

そのため、将来的な歯並びを整えるだけの目的の小児矯正は、保険適用になりません。ただし、歯科医の判断によって保険適用になるケースもあるため相談してください。

日本矯正歯科学会が定めた疾患に該当する場合でも、生活への影響など細かい条件によって保険が認められないケースがあります。

歯並びによって日常生活に弊害がある場合には、早い段階で歯科医院に相談しましょう。

小児矯正の費用負担を抑える方法

小児矯正 費用

小児矯正は治療方法によっては治療費が高額になるため、保護者の負担も大きくなります。ただし、国の制度をうまく利用すれば実質の負担額を抑えられます。

ここでは、小児矯正の費用負担を抑える方法を解説します。

医療費控除を利用する

小児矯正には、医療費控除が適用されます。

医療費控除とは、年間で支払った治療費や通院にかかった交通費が最大200万円まで控除として所得から差し引かれる制度です。

1年間で発生した小児矯正の治療費や通院にかかった交通費などを、医療費控除として申請すれば、住民税や所得税の負担を抑えられます。

医療費控除を受けるためには確定申告をする必要があるため、事前に提出書類を用意してください。

また、健康保険の管轄は厚生労働省となり、医療費控除は財務省の管轄になるため、不明な点は双方に確認するとよいでしょう。

高額療養費制度を申請する

高額療養費制度とは、医療費にかかった高額の自己負担額を払い戻してくれる制度です。

払い戻しに関しては、医療機関等から提出される診療報酬明細書を提出し、協会けんぽもしくは健康保険組合などで審査が行われた後に支払われます。

ただし、高額療養費制度の上限額は本人の所得や年齢によっても変わります。申請期間も決まっているため、加入している健康保険組合などに事前に問い合わせましょう。

小児矯正にかかる費用の支払い方法

小児矯正 費用

一般的な歯科医院には、複数の支払い方法があります。

高額になってしまった小児矯正の費用を一括で支払うのが難しい場合は、各家庭にあった方法を選択するのがおすすめです。

ここでは、小児矯正にかかる費用の支払い方法について詳しく解説します。

トータルフィー(総額制)

トータルフィーとは、小児矯正の開始時から完了までにかかる治療費を、治療初期に全額支払う方法です。

治療費の総額費用を初期段階で把握できたり、治療を行う際に見積もり以上の追加費用がかからないことがメリットとして挙げられます

ただし、高額な治療費を一度に支払う必要があり、歯科医院によってはトータルフィーに含まれる治療の範囲が異なります。

そのため、小児矯正の見積書を確認しながら歯科医と相談し、完了までの期間や費用の詳細を事前に確認しましょう。

処置別払い

処置別払いとは、第一期や第二期の治療を進めながら治療の度に支払う方法です。

例えば、矯正装置代、処置料金、調整料金、保定装置代などを分けて支払うことを指し、通院する度に治療費を支払う形式となります。

処置別払いは1回の支払額を抑えられるため、少額費用で小児矯正を始められます。

ただし、治療費を都度支払うため、総額にかかった費用が分かりにくく、一度の治療が割高になってしまうケースもゼロではありません。

例えば、予定していた矯正期間が長引いてしまう場合には、トータルフィーと比較した場合に総額費用が高くなってしまう可能性も考えられます。

歯科医院でローンを組む

歯科矯正やインプラントなどの高額歯科治療には、デンタルローンという信販会社や金融機関などが提供する歯科治療費専用のローン商品があります。

デンタルローンは歯科医院で申し込みが可能となり、金利は年5.0%前後と一般的な融資サービスよりも安く利用可能です。

小児矯正の高額な治療費を一括で支払うことが難しい場合、デンタルローンで分割払いすることによって、経済的な負担を軽減できます。

クレジットカードによる支払い

小児矯正の費用は、クレジットカードの支払いも可能です。

クレジットカードでは、支払い時期がクレジットカード会社によって異なるため、負担を軽減できるケースもあります。

また、分割払いも可能なため、家計に合わせて支払えるのもメリットといえるでしょう。

しかし、歯科医院によってはクレジットカードに対応していない場合もあるため、クレジットカードの利用については事前の確認が必要です。

まとめ

小児矯正には第一期治療と第二期治療の2つの段階があり、それぞれ治療方針や使用する矯正装置が違うため、金額も異なります。

一般的に小児矯正にかかるトータル費用の平均は、30~80万円です。

高額な治療費がかかるため、子どもの将来を考えると小児矯正を受けさせたいと検討するものですが、費用面の負担で悩む保護者も少なくありません。

ただし、医療費控除や高額療養費制度を利用したり、支払い方法を考えることで、費用の負担を減らしながら小児矯正を受けられます。

千歳烏山やの歯科では、永久歯が生える前の小さなお子さまに対しても積極的な治療を行っています。

小児矯正にかかる費用や治療方針、保護者さまが気になっている部分を分かりやすく説明いたします。

また、お子さまが怖がらないで治療を受けられるようにキッズルームも完備しているため、安心して親子でご来院ください。

小児矯正の費用面でご不安があれば、お気軽に当院までご相談ください。

お電話

ご予約