子どもが虫歯になりやすいのはなぜ?原因と予防方法について解説

虫歯 子ども

子どもに虫歯が目立つと、思わず心配してしまう親御さんは多いのではないでしょうか。

乳歯の段階ではまだ歯の発育が不十分で、歯並びもしっかりと形成されていないことから、食事の食べかすが歯と歯の間に残りやすく、それが原因で虫歯になってしまうケースも少なくありません。

虫歯を放置してしまうと、永久歯が生えてきた時に悪い影響をもたらしたりする恐れがあるため、虫歯にならないための予防の仕方をしっかり理解する必要があります。

本記事では、子どもが虫歯になりやすい原因と予防方法を解説します。

子どもの虫歯についてお悩みをお持ちの親御さんは、ぜひ参考にしてみてください。

子どもが虫歯になりやすい理由

虫歯 子ども

子どもが虫歯になりやすい理由としては、以下の3つがあります。

  • 乳歯はエナメル質が少ないため
  • 間食が多い・ダラダラ食べをしている
  • 歯磨きが十分にできていないため

それぞれ順番に見ていきましょう。

乳歯はエナメル質が少ないため

エナメル質とは、歯の表面を覆っている硬い層で、人間の身体の中で最も硬い素材です。

これらエナメル質によって歯は保護されていますが、子どもの乳歯は大人の永久歯と比べてエナメル質という成分が少なく薄いため、虫歯になりやすい傾向にあります

また、乳歯のエナメル質は永久歯に比べて弱く、一度虫歯になると進行が早いことも特徴です。

間食が多い・ダラダラ食べをしている

子どもが虫歯になりやすい理由の1つに、間食の多さやダラダラ食べがあります。

子どもは甘いお菓子が好きで、親御さんが注意しなければいつまでもダラダラと甘いものを食べたり飲んだりしてしまうこともあるでしょう。

お菓子など甘いものに含まれる糖分は、ミュータンス菌が酸を作る材料になります。

そのため、よく間食をしたり、ダラダラ食べをしたりすると、歯が酸にさらされる時間が長くなり、虫歯につながります

お菓子を食べるときは、あらかじめ食べる時間や量を決めるなどしておけば、虫歯になるリスクを少しでも減らせます。

その他、飲み物と一緒に食べる、食後にうがいをする、砂糖の量の少ないものを食べるなども有効です。

歯磨きが十分にできていないため

日頃から歯磨きを十分にしていないと、虫歯になりやすくなります。

特に子どもは歯磨きの技術や習慣が不十分で、歯を磨いたとしても細かい食べかすなどが歯にこびりついたままになっている場合も多く、それが虫歯につながります。

また、乳歯と永久歯が混在した生え変わりの時期は、大きな歯と小さい歯があることで、歯磨きが難しくなる時期です。

お子さんが自分で歯磨きをした後しっかりチェックし、磨き残しがあったら仕上げ磨きを必ず行うなど、普段から歯の健康に気をつけてあげることが大切です。

子どもの虫歯を放置するとどうなる?

虫歯 子ども

もし子どもの虫歯を治療したりせずそのまま放置してしまうと、以下のようなことが起こります。

  • 永久歯の歯並びに悪影響をもたらす
  • 顎の発達に悪影響をもたらす

これらの症状について、順に解説していきましょう。

永久歯の歯並びに悪影響をもたらす

虫歯を治療せずに放置すると、将来永久歯が生えてきた際に歯並びに悪影響を起こす恐れがあります。

具体的には永久歯の歯並びが悪くなる、永久歯が虫歯になりやすくなるなどです。

乳歯の根の先にまで虫歯菌が到達すると、その下にある永久歯に刺激が伝わり、エナメル質石灰化不全が起こってしまうこともあります。

「乳歯は永久歯に生え変わるから」と放置せず、早めの治療が大切です。

顎の発達に悪影響をもたらす

子どもの頃から虫歯を治療せずに放っておくと、虫歯を避けて食べ物を食べたり、よく噛まなかったりして、顎の発達に悪影響をもたらす恐れがあります。

食べ物をよく噛むことは、顎の成長のために非常に重要です。顎がしっかりと発達しないと、言葉の発達にも悪影響が出る恐れがあるため注意が必要です。

子どもの虫歯は進行速度が早い

虫歯 子ども

子どもの乳歯は、大人の永久歯と比べて虫歯の進行速度が早いことも特徴です。

なぜなら、子どもの歯はまだ生えて間もないことから十分に硬くなっていないからです。

エナメル質や象牙質も永久歯に比べて薄いため、乳歯の段階の虫歯を放っておくと、あっという間に進行し、神経まで達してしまうこともあります。

「虫歯かな?」と思ったら放置せず、早めに歯科医院に相談しましょう。

子どもの虫歯を予防する方法

虫歯 子ども

子どもの虫歯を予防する方法には、以下の5つがあります。

  • 正しい歯磨きの指導を歯科で受ける
  • 歯科医の定期検診を受ける
  • 栄養バランスの良い食事を心がける
  • フッ素を塗ってもらう
  • シーラントを活用する

虫歯を防いだりなど子どもの歯を健康に保つためにも、日頃からの観察や検診が大切です。

ここでは、それぞれの虫歯の予防方法について解説していきます。

正しい歯磨きの指導を歯科医で受ける

虫歯を防ぐには日頃から正しいやり方で歯磨きをすることが大切ですので、歯科医で正しい歯磨きの仕方の指導を受けるようにしましょう。

特に小さいお子さんは自分一人で正しく磨き上げることができずに磨き残しが残る場合があり、大人による仕上げ磨きが欠かせません。

歯科医院ではお子さんだけでなく親御さんにも歯磨き方法をアドバイスを行っているので、乳歯の虫歯を予防するためにもしっかりと磨き方を学びましょう。

成長につれて変化する歯並びに合わせた正しい磨き方を教えてもらうことで、効果的な仕上げ磨きができるようになります。

栄養バランスの良い食事を心がける

子どもが虫歯にならないようにするには、日頃からバランスの良い食事を心がけることも大切です。

糖分を含んだ甘い食べ物や、酸性を多く含んでいるフルーツ類は虫歯になりやすいとされていて、食べ過ぎればそれだけ虫歯のリスクは増加します。

なので普段からバランスの良い食事を心がけ、糖分が少なく食物繊維の多い野菜や豆類を多く取ることが大事です。

こうした食事を多く食べることで、口の中に唾液が広がり身体がアルカリ性になることから、虫歯になりにくい体質になります。

お子さんは野菜を食べるのを嫌がることもあるかと思いますが、少しずつ食べさせるようにして食生活を改善させていきましょう。

歯科医の定期検診を受ける

子どもの虫歯は大人よりも進行するのが早いので、歯医者に行かず何もせずにいるとあっという間に悪化してしまいます。

虫歯になってからではなく、そもそも虫歯にしないためにも、歯科医院での検診を定期的に受けるようにしましょう。

子どもの歯は生後6ヶ月頃から徐々に生え始めるので、虫歯予防のためにもこの時期に一度歯科医院に足を運び、相談してみるのがおすすめです。

子どもの歯の定期検診の頻度は3〜4ヶ月ほどが目安ですが、お口の中の状況や食生活などによって変わることもあるため、かかりつけの歯科医師に適切な頻度を聞いてみましょう。

フッ素を塗ってもらう

虫歯予防のために、歯科医院でフッ素を塗ってもらうのも効果的です。

乳歯は永久歯と比べて虫歯になりやすいので、歯ブラシを使って歯磨きをするだけでは十分に虫歯を防ぐことができない場合があります。

フッ素を歯に塗ることで歯質が強くなり、虫歯菌の活動も抑制されるため、虫歯になりにくい歯や口内環境になります。

フッ素の活用法は、歯医者で3ヶ月に1回のペースで塗布する方法と、自宅でフッ素を配合した歯磨き粉やフッ素洗口剤を使う2つの方法があります。

歯科医院でフッ素治療を受けた際に、自宅でのフッ素の活用法も聞いておくといいですよ。

シーラントを活用する

子どもの虫歯を防ぐためにはフッ素を塗ることも効果的ですが、合わせてシーラントを活用するのもおすすめです。

シーラントとは、歯の溝をフッ素の成分が配合された「レジン」という樹脂で埋めることで、汚れや虫歯菌から歯を守る方法です。

奥歯の噛む面は細い溝が多くデコボコになっており、磨き残しが多く虫歯になりやすいため、シーラントによって虫歯を予防します。

シーラントにはフッ素も含まれていますので、歯に塗り込むことによって虫歯になりにくい歯を作れることもメリットです。

シーラントは歯を削らず、痛みもないため小さなお子さんでも安心して受けられます。虫歯になって痛い思いをさせないためにも、しっかり予防しておきましょう。

まとめ

この記事では、子どもや大人に比べて虫歯になりやすい理由と、原因と予防方法について解説してきました。

乳歯や生えたばかりの永久歯は歯質が弱く、虫歯になりやすい状態です。また、歯磨きが上手くできないことで磨き残しが生じ、それによって虫歯ができてしまうこともあります。

乳歯は虫歯になりやすいだけでなく、悪化していくペースも早いため、放置するとあっという間に神経に達してしまうため注意が必要です。

乳歯の虫歯はこれから生えてくる永久歯にも悪い影響を与えるため、虫歯が見つかった場合は放置せず、なるべく早めに歯科医院を受診しましょう。

また、そもそも虫歯にさせないための取り組みも大切です。

正しい方法での歯磨き、バランスの良い食事やダラダラ食べをさせないといった自宅での対策と合わせて、歯科医院でのフッ素塗布やシーラントを活用すると効果的な虫歯予防ができるでしょう。

千歳烏山やの歯科では、お子さんの不安をやわらげ、リラックスして過ごせるよう専用のキッズルームをご用意しています。

診療室の天井にはアニメを映し出すプロジェクターもあり、少しずつ慣らしながら歯の治療や検診を進めていきますので、ぜひ安心してご来院ください。

お電話

ご予約