前歯のセラミック治療の値段は?本数・素材別の値段比較を詳しく解説

セラミック 前歯 値段

前歯の見た目にコンプレックスがあり、セラミック治療を考えているものの、値段が気になって一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

セラミック治療の値段は、使用する素材や治療本数など、さまざまな要因で大きく変動するため、事前に相場を把握しておくことが後悔しないための第一歩です。

この記事では、前歯のセラミック治療にかかる値段を本数別・素材別に解説します。

前歯のセラミック治療の費用相場はどのくらい?

セラミック 前歯 値段

セラミックによる治療費は、選択する素材やクリニックの方針によって大きく変動します。

詰め物(インレー)の相場は1本あたり約4万~8万円、被せ物(クラウン)は1本あたり約10万~20万円が目安です。

費用の幅が広い理由は、審美性や耐久性を左右する素材のグレード、技工士の技術料、クリニックごとの保証内容などが影響するためです。

また、前歯は見た目へのこだわりが強くなるため、奥歯よりも高額になりやすい傾向にあります。

前歯のセラミック治療は単なる虫歯治療だけでなく、審美面での印象向上や長期間の耐久性も期待できます。

自分に合った素材・治療法を選ぶためには、費用だけでなく、見た目の美しさや機能面も比較することが大切です。

複数のクリニックで説明を受け、納得したうえで判断しましょう。

本数別|前歯のセラミック治療費用

セラミック 前歯 値段

前歯のセラミック治療は、治療本数によって費用が大きく異なります。

1本だけの治療でも印象は大きく変わりますが、4本・6本と複数を同時に治療すると、より自然な仕上がりと口元全体のバランスが整いやすくなります。

以下の表は、前歯をセラミックで治療した場合のおおよその費用相場です。

本数費用目安特徴例
1本約10万~20万円程度見た目を部分的に改善したい方
2本約15万~40万円程度中央の印象改善におすすめ
4本約40万~80万円程度笑った時のバランスを整えやすい
6本約60万円~120万円超口元全体を美しく統一したい方

例えば、前歯2本であれば目立つ部分だけを自然な色にしたい方に適し、4本にすると笑顔や会話時の口元全体の印象が格段にアップします。

前歯6本の治療は100万円を超えるケースも少なくありませんが、その分理想的な色調や歯並びに仕上げることが可能です。

複数本を同時に治療する場合は、まとめて色合わせや形状調整ができるため統一感が出しやすく、セット価格が適用される場合もあります。

素材の質によって費用は異なるため、仕上がりの美しさと予算のバランスを考えたうえで、治療計画を立てましょう。

素材別|前歯のセラミック治療費用

セラミック 前歯 値段

セラミック治療は使用する素材によって費用が大きく変わります。

前歯のような見た目が重要な部位では、審美性と機能性のバランスを考慮した素材選択が求められ、それぞれに異なる価格帯が設定されています。

セラミック素材費用相場(1本あたり)
オールセラミック約10万円~20万円
e-max約8万円~14万円
ジルコニア約10万円~15万円
メタルボンド約8万円~15万円

オールセラミック:約10万円~20万円

オールセラミックは、セラミック100%で製作される被せ物です。

相場は1本あたり10万円~20万円程度と、セラミック治療の中ではやや高額な費用設定になっています。

  • 詰め物:4万~8万円
  • 被せ物:10万~20万円

オールセラミックの特徴は、天然歯の色調、透明感、光沢を忠実に再現できる点です。

歯科技工士が一本ずつ丁寧に色や透明感を調整しながらセラミックを焼き上げるため、周囲の歯との自然な調和を実現できます。

経年的な変色や劣化がほぼ起こらないため、長期間にわたって美しい状態を維持でき、金属アレルギーの心配もありません。

歯と歯茎の境目の黒ずみ(メタルタトゥー)も生じることがないため、歯肉の美しさも保つことができます。

一方で、陶器素材のみで構成されているため、極端に強い衝撃が加わると割れるリスクがあり、歯ぎしりや食いしばりの習慣がある方は注意が必要です。

e-max:約8万円~14万円

e-maxは、ニケイ酸リチウムガラスを主成分とした次世代のセラミック素材で、費用相場は1本あたり8万円~14万円程度です。

  • 詰め物:4万~6万円
  • 被せ物:8万~14万円

従来のセラミックの約4倍の強度を持ちながら、天然歯のような透明感や美しさを実現できます。

e-maxの特徴は、セラミックの中でも透明度が高く、審美性と機能性の両方にこだわりたい方に多く選ばれている点です。

従来のオールセラミックと比較して割れにくく、適切なメンテナンスを行えば変色しにくいため、天然歯よりも美しい見た目をキープできるともいわれています。

天然歯と同程度の硬さのため、噛み合う歯を傷つける心配もありません。

値段は4万円~6万円程度で、被せ物よりも費用を抑えて治療できますが、セラミック素材のため破損するリスクはゼロではなく、強い衝撃には注意が必要です。

オールセラミックと比較して、費用を抑えたセラミック治療の選択肢として人気があります。

ジルコニア:約10万円~15万円

ジルコニアセラミックは、人工ダイヤモンドとも呼ばれる素材を使用したセラミッククラウンで、費用相場は1本あたり10万円~15万円程度です。

  • 詰め物:5万~9万円
  • 被せ物:10万~15万円

従来のセラミックの約10倍の強度を持ち、金属に匹敵する硬さを備えているため、歯ぎしりや食いしばりの習慣がある方でも安心して使用できます。

ジルコニアのメリットは、優れた耐久性と汚れの付きにくさです。

経年劣化による変色や変形が少なく、プラークが付着しにくい表面性状を持っているため、清潔な状態を保ちやすい素材です。

前歯にも奥歯にも使用でき、強度が必要なブリッジ治療にも適用できる汎用性の高さも特徴です。

審美性については、フルジルコニア(100%ジルコニア)の場合、オールセラミックと比較すると透明感がやや劣りますが、天然歯の色調を再現しやすい審美材料といえます。

ただし、ジルコニアは天然歯よりも硬いため、噛み合う歯がすり減ったり傷ついたりする可能性があります。

メタルボンド:約8万円~15万円

メタルボンドは、内側に金属フレームを使用し、外側にセラミック(陶材)を焼き付けた被せ物で、相場価格は1本あたり8万円~15万円程度です。

  • 被せ物:8万円~15万円

金属の強度とセラミックの審美性を組み合わせた伝統的なセラミック治療の選択肢として、長年使用されてきました。

メタルボンドの特徴は、金属フレームによる高い耐久性です。

表面はセラミックで覆われているため、前歯の治療でも自然な白さを実現でき、強い力がかかるブリッジ治療にも適用できます。

オールセラミックと比較して製作コストが抑えられるため、費用を抑えながらもある程度の審美性を求める方に適しています。

しかし、メタルボンドは内側に金属を使用するため、金属アレルギーのリスクがあり、経年的に金属が溶け出すことで歯茎の黒ずみを引き起こす可能性が否定できません。

また、他のセラミック素材と比較して透明感に劣り、歯と歯茎の境目に金属色が目立つ場合があります。

セラミック治療は保険適用?セラミック治療以外の選択肢

セラミック 前歯 値段

セラミック治療と保険が使える銀歯やレジンは、費用や見た目にどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、選べる治療法について詳しく解説します。

セラミック治療は保険適用される?

セラミック治療は、基本的に保険適用外(自費診療)です。

日本の健康保険制度では、機能回復を目的とした必要最低限の治療のみがカバーされるため、審美性や耐久性の高いセラミック素材を用いた治療は対象外となります。

オールセラミック、ジルコニア、メタルボンドなどの白く美しい素材による被せ物・詰め物は、すべて全額自己負担になるため注意が必要です。

保険適用可能な治療との違い

保険診療では、銀歯(メタルインレー)や硬質レジン前装冠、前歯・小臼歯については条件付きでCAD/CAM冠が使われます。

しかし、いずれも強度や美しさがセラミック単体と比べて劣る点が否めません。審美性や経年変化の少なさを重視するなら、保険外のセラミック治療が推奨されます。

治療法保険適用審美性耐久性備考
セラミッククラウン/インレー(e-max)×天然歯に近い非常に高い金属アレルギーの心配なし
ジルコニアクラウン×自然な白さ特に高い噛む力が強い方も利用可能
メタルボンドクラウン×自然な白さ高い歯ぐきの黒ずみリスクはあり
銀歯(保険のメタルインレー)目立ちやすい高い奥歯・小臼歯中心
硬質レジン前装冠やや白いやや低い前歯対象・変色や摩耗しやすい

セラミッククラウンやインレーは、見た目の美しさ・長期耐久・身体へのやさしさの点で、保険適用治療よりも優れています。

自己負担にはなりますが、歯や体への負担を抑えつつ、満足できる仕上がりを重視する方に選ばれています。

セラミック治療で費用を抑えるための方法

セラミック 前歯 値段

セラミック治療は自費診療のため高額になりがちですが、いくつかの工夫で費用負担を抑えられます。大切なのは、無理なく続けられる治療計画を立てることです。

具体的な方法として、次のような方法が挙げられます。

  • 複数の歯科医院を比較する
  • 治療範囲を必要最小限に絞る
  • 分割払いやデンタルローンの活用
  • 医療費控除を利用する
  • 素材の使い分けを工夫する

治療内容や支払い方法、素材選びなどを工夫すると、セラミック治療でも予算に合った満足度の高い結果が期待できます

気になる点はカウンセリングで相談し、納得して進めることが大切です。

まとめ

前歯のセラミック治療は、素材や本数によって費用が大きく変わります。

例えば、インレー(詰め物)は4万~8万円、クラウン(被せ物)は1本あたり10万~20万円が費用相場です。

保険適用の銀歯やレジンを使用した治療もできますが、審美性や耐久性、体へのやさしさを重視したい方はセラミックを選ぶと良いでしょう。

費用や仕上がりを比較し、自分に合った治療を選ぶためには、実績のある歯科医院への相談が重要です。

千歳烏山やの歯科では、患者さま一人ひとりのご希望を丁寧に伺い、納得できる治療計画を一緒に立てます。

拡大鏡を用いた精密な治療で、歯をなるべく削らない治療をご提案します。費用や仕上がりのご不安も、まずはお気軽にご相談ください。

お電話

ご予約