小児歯科は何歳から何歳まで通える?年齢別での注意点や治療内容を紹介

小児歯科 何歳まで

小さなお子さまがいるご家庭では、「小児歯科に何歳から何歳まで通わせればいいかわからない」というお悩みを抱えている親御さんも多いのではないでしょうか。

小児歯科に厳密な年齢制限はありませんが、一般的には1歳半〜18歳頃までを対象としています。虫歯治療をはじめ、歯磨き指導、クリーニングなどで美しく丈夫な歯を守るための治療を行うのが、小児歯科の役割です。

この記事では、小児歯科の年齢制限、お子さまの歯に対する年齢別の注意点や、治療内容について詳しく解説していきます。

お子さまの歯に対する悩みを抱えている親御さんは、ぜひ最後までご覧ください。

小児歯科は何歳から何歳まで通えるのか

小児歯科 何歳まで

小児歯科の年齢制限について、結論からいえば明確な年齢制限はありません。

一般的には乳歯が生える時期から高校生くらいまでが対象とされていますが、小児歯科への通院のポイントとなるのは、年齢よりも歯や顎の成長にあります。

永久歯が生えそろって顎の成長が終わる時点で、大人の歯や顎が完成するため、子どもではないという判断になります。

大人が通う一般歯科への移行時期は、それぞれのタイミングに任せられているというのが実状です。

しかし、小児歯科によっては大人の基準を高校生までと制限しているところもあるため、通っている小児歯科に何歳まで治療を行えるか問い合わせることをおすすめします。

成長状態を踏まえたうえで、何歳まで小児歯科として診療をするか教えてくれるでしょう。

小児歯科と一般歯科の違い

小児歯科 何歳まで

ここからは、小児歯科と一般歯科の違いを解説していきます。

小児歯科の特徴

小児歯科とは、子どもの歯科治療を行う診療科のため、一般的に対象となるのは子どもです。

子どもの年齢の基準としては、明確な年齢は決まっていないため、通っている小児歯科に直接問い合わせてください。

小児歯科では、まだ歯が生えてきたばかりの乳幼児から、小学校に上がった子どもまで幅広い年代の患者さんがいます。

この年代の子どもは口内が毎日劇的に変化していくため、一般歯科では対応できないケースもあり、小児歯科という専門科が必要になります。

一般歯科の特徴

一般歯科とは、歯科治療のなかでも基本的な処置を行う診療科です。

虫歯や歯周病に対する治療はもちろんですが、入れ歯の作成や親知らずの抜歯などを行う場合もあります。

しかし、歯周病治療や入れ歯治療でも、重症化したケースで難易度の高い治療が必要な場合は、それぞれの専門科に治療を任せる場合も考えられます。

お子さまの歯の治療なら小児歯科がおすすめ

小児歯科と一般歯科の違いを説明しましたが、実際には厳密な違いはありません。治療を行う歯科医の技量によっては、どちらの治療も行うことができます。

しかし、子どもに関する専門的な治療となると、小児歯科という看板を掲げている歯科医院の方が安心して治療を任せられるでしょう。

小児歯科では、子どもの歯や身体が成長途中ということもあり、虫歯予防をもっとも重視しているため、歯磨き指導・フッ素塗布・シーラントなどの予防治療が充実しています

その点では、小児歯科の医師は子どもの対応に慣れているため、「一般歯科に比べて安心して子どもの治療を任せられる」という声もあります。

年齢別の虫歯の注意点

小児歯科 何歳まで

子どもの口内に関する注意点は、年齢によって異なります。ここでは、年齢ごとの注意点を詳しく解説します。

1歳〜2歳

1歳〜2歳までは、上の前歯が虫歯になりやすいといわれています。

かじりとりで食べる時期のため、上の前歯の裏側に食べ物が溜まりやすくなります

そのため、上の前歯の裏側は親御さんが歯磨きをするうえで、その部分を重点的に汚れをかき出してあげる必要があります。

また、飲み物にも注意が必要で、飲料の種類は水かお茶にしてください。甘い飲料や乳酸飲料などは糖類がふんだんに使用されていて、虫歯のリスクを高めることになります。

2歳〜3歳

2歳〜3歳までは、奥歯が虫歯になりやすいといわれています。

食べものを噛んで食べる時期となるため、食べ物のかすが奥歯に溜まりやすくなり、そこに虫歯の細菌が溜まることで虫歯の原因となります。

特に注意するべき箇所は上の奥歯です。親御さんも子どもの歯磨きをする際は、上の奥歯は見えにくいため注意が必要です。

4歳〜5歳

4歳〜5歳までは、奥歯の隙間が虫歯になりやすいといわれています。

第一大臼歯が奥歯のさらに奥から生え始めることで、歯が動き始めます。奥歯が第一大臼歯によって押されることで、本来隙間だった歯の間が詰まり、そこに汚れや細菌の塊があると虫歯につながります。

この歯の隙間の虫歯は、歯科医師でも判断が難しいです。フロスや歯の色を見て一次判断をしますが、歯科医師があやしいと感じた場合は、レントゲン撮影での精査が必要となります。

6歳〜9歳

6歳〜9歳までは、乳歯の奥歯のさらに奥側に生える歯が虫歯になりやすいといわれています。

大人の歯は子どもの歯に比べて虫歯になりにくいといわれていますが、生えてきたばかりの大人の歯は非常に虫歯になりやすいです。

大人の歯が生えてきた当初は隣の歯と段差があり、歯ブラシが届きづらいことから磨き残しが多くなりやすいです。

そのため、小学校低学年から中学年までは子どもの手先の技術では、磨く技術がしっかりとしていないため、虫歯になりやすい状態になります。

9歳〜12歳

9歳〜12歳までは、一番奥の歯と奥歯の歯の隙間が虫歯になりやすいといわれています。

2歳〜3歳頃の子どもの奥歯の隙間が虫歯になりやすい現象と同じで、9歳〜12歳では奥から2番目の歯が生えることで、動き始めている隙間に汚れが溜まりやすくなり、虫歯の原因となります。

小児歯科の治療内容

小児歯科 何歳まで

小児歯科の治療内容は、虫歯治療の他に虫歯の予防や矯正治療に力を入れていることが多いです。

成長期にある子どもの顎や歯は、日々成長し変化しています。その変化の過程で将来問題になることを未然に防ぎ、健康的な成長をサポートするのが小児歯科治療の特徴です。

小児歯科で行われる主な治療は以下の5つです。

  • 虫歯治療
  • 歯磨き指導
  • 歯のクリーニング
  • フッ素塗布
  • シーラント

虫歯治療

大人と同様に、子どもに対しても虫歯の進行に応じた治療を行います。

虫歯になりかけの初期段階であれば、歯磨き指導やフッ素塗布、虫歯の進行度により浸食された部分を削って詰めものや被せものを施し、歯がほとんど溶けている場合は抜歯を行います。

歯磨き指導

小児歯科では、一般歯科での歯磨き指導と同様に正しい歯の磨き方を指導しています。

まだ子どもが小さいご家庭では、親御さんへ歯磨き指導を行います。

歯磨き指導では、寝かせ磨きや仕上げ磨きのコツ、子どもの歯並びの特徴や食べかすが残りやすい部分なども合わせて指導しているため、虫歯の予防対策にとても効果的です。

また、小児歯科医による虫歯が出来にくい食習慣づくりのアドバイスなども受けられます。

歯のクリーニング

歯のクリーニングでは、日々の歯磨きで落としきれていない歯の汚れを除去します

奥歯と奥歯の間などは磨きずらく、どんなに丁寧な歯磨きをしても歯垢が残る場合があります。

本来なら除去しづらい歯垢も、歯のクリーニングによって簡単に除去することが可能です。

また、定期的に歯科検診と歯のクリーニングをうけることで、歯周病を効果的に予防することができます。

フッ素塗布

フッ素は歯磨き粉にも配合されていますが、小児歯科で塗布するフッ素はさらに濃度が高く、虫歯の予防効果もより高くなります。

フッ素塗布のメリットとして、酸で溶けにくい歯質をつくり、食後に溶け出すミネラル成分を再石灰化し虫歯を回避するという効果があります。

フッ素塗布は、歯が生え始めたばかりの0歳児の赤ちゃんでも安心して受けられる治療です。

シーラント

シーラントとは、虫歯が発生しやすい奥歯の溝に、食べかすや汚れが溝に入り込まないようにジェル状の樹脂を流し込み、光で固める虫歯予防処置です。

普段の生活のなかで樹脂が剥がれることがあるため、定期的に検診をしてメンテナンスをする必要があります。

小児歯科を受診する3つのメリット

小児歯科 何歳まで

子どもが一般歯科ではなく、小児歯科を受診するメリットは以下の3つです。

  • 小児歯科の専門家がいる
  • 虫歯の予防に力を入れている
  • 親が安心できる

それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

小児歯科の専門家がいる

乳児から思春期までの間には、小児特有の口内の病気や、子どもの顎や頭全体の成長の知識が豊富である専門家を頼ることが大事です。

その点を考慮したうえで、子どもの歯の治療や虫歯の予防対策は、小児歯科を利用することをおすすめします。

小児歯科医は歯の問題だけではなく、口内や顎骨の形などを正しく成長に導くことができます。

そのため、子どもの歯の治療に関しては、一般歯科に比べて経験・技術が優れているといえるでしょう。

虫歯の予防に力を入れている

虫歯の改善はもちろんですが、小児歯科は虫歯を予防することに力を入れた治療方針となっています。

乳歯の虫歯は、放置しておくと後から生えてくる大人の歯や歯並びにも大きく影響します。

小児歯科では、虫歯治療が終わった後の歯磨き指導や歯のクリーニング、シーラントなどで再発予防に向けて力を入れているため、お子さまの健康的な口内環境が維持・促進されます。

親が安心できる

小児歯科では、子どもの歯や口内のことに精通した専門家が治療するため、子どもにも親御さんにも丁寧に治療内容を説明してくれます。

専門の小児歯科と一般的な歯科では、子どもへのアプローチに違いが生まれることは当然です。

しかし、子どもは一度でも不安な思いをしてしまうと、将来的に歯医者への通院を嫌がる可能性もあります。

その点については、子どもの扱いになれた歯科医師が対応してくれることで、親御さんは安心して治療を任せられるでしょう。

まとめ

この記事では、何歳まで小児歯科で治療をうけることができるのか、年齢ごとのお子さまの歯に対する注意点、小児歯科での治療内容などを詳しく解説しました。

明確に小児歯科で治療を受けられる年齢は定められていないため、子どもの歯や顎の成長過程のなかで、担当の歯科医に相談することをおすすめします。

千歳烏山やの歯科』では、0歳の赤ちゃんからご高齢の方まで幅広くご来院いただいています。

お子さま連れの方でも安心してご来院できるように、院内の窓側のスペースにはキッズルームがあり、外から見ても楽しそうな雰囲気が伝わるようなクリニックになっています。

お子さまの歯のお悩みに関しては、是非千歳烏山やの歯科にご相談ください。

お電話

ご予約